よどがわ生協トップ > 生協からのお知らせ > 

生協からのお知らせ

【公益社】よどがわ生協組合員様限定記念セミナーのお知らせ

投稿日時:2015年04月22日

.jpg
.jpg
.jpg

お葬式の流れや費用、「家族葬」の良い点・気を付ける点などをお話しします。

講師:株式会社公益社 葬祭ディレクター
※葬祭ディレクターとは、厚生労働省認定の「葬祭ディレクター技能審査制度」に合格した葬祭のプロフェッショナルです。

お申込みは公益社ご葬儀相談センター 0120-567-701へ
受付時間9:00~17:00

.jpg ▲チラシを拡大する(PDFデータ/474KB)

伊藤 真氏 平和憲法を考える講演会を開催します!2015年2月14日(土)

投稿日時:2015年01月26日

とってもわかりやすい!と評判の伊藤 真さんが語る
いま、憲法について考える

今年で戦後70周年を迎え、世の中の平和を求める動きがより一層高まることが今後予想されます。
今回は昨年に引き続き、「分かりやすい!」と好評の伊藤 真氏(弁護士、「伊藤塾」塾長)を講師にお招きし、憲法について学びます。
私達が今何を知り、何を考えるべきか?平和憲法(9条)の大切さについて、一緒に考えてみましょう!
*参加ご希望の方はお申込みをお願いします*


■日時/2015年2月14日(土)10:00~12:00 (9:40開場)
■場所/新大阪ブリックビル 3階 会議室A・B
      (大阪市淀川区宮原1丁目6-1)
      ※地下鉄御堂筋線新大阪駅①番出口より徒歩2分
       JR新大阪駅西口より歩行者デッキを通り徒歩3分

■講師/伊藤 真氏
■参加費/無料
■募集人数/120名
■託児/あり ※1歳以上小学生まで 要予約

お問い合わせ・お申込みはこちら
大阪よどがわ市民生協 組織部まで TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2015年2月6日(金)

*昨年7月におこなった講演会の様子
130805_ko.jpg

▼詳しくはチラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF)


8月24日(日)コープdeスマイルフェスタを開催します♪

投稿日時:2014年07月22日

「コープdeスマイルフェスタ」は年に1度開催するよどがわ生協のイベントとして、今年で5年目を迎えます!
よどがわ生協の様々な活動や商品についてみなさんに知ってもらい、夏休みの1日を大人から子どもまで存分に楽しめるような内容となっていますので、ぜひご来場ください♪

*参加ご希望の方はお申込みをお願いします*

日時:2014年8月24日(日)10:30~15:00
場所:摂津市立コミュニティプラザ

お問い合わせ・申込みは 組織部まで 06-6319-5619(月~金 9時~17時)


※体験企画・講座への申込みは受付を終了致しました。
参加ご希望の方は、人数・希望時間帯(午前・午後・どちらでも可)をお電話にて
お伝え・お申込みください。

締め切り:2014年8月15日(金)17時


昨年の様子

※詳しくはチラシをご覧ください。[2014年7月21日(月)~カタログと一緒に配布]
chirashi
チラシを拡大する(PDF)

chirashi
チラシを拡大する(PDF)

ヒロシマ・ピースツアーのご案内(8月5~6日)

投稿日時:2014年04月23日

被爆地広島を見て・聞いて・感じたことを通じ核兵器のない平和な世界に向けて、私たちができることを考えませんか?
よどがわ生協は「よりよき生活と平和のために」をかかげ、さまざまな平和の取り組みを行っています。今年の夏も平和への呼びかけ、ピースヒロシマツアーを実施します。

■日程/2014年8月5日(火)~8月6日(水)
■参加費/おとな 5,000円、こども 3,000円 (※宿泊代、往復新幹線代含む)

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
締め切り:2014年6月13日(金)

▼詳しくはチラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF)


大阪大学総合学術博物館見学ツアー報告

投稿日時:2014年04月23日

暮らしに役立つ市民参加型の取り組みの第一歩として、エリア内にある大阪大学生協と連携して、4月3日(木)に大阪大学総合学術博物館見学ツアーを行いました。組合員とご家族28人が参加しました。
博物館の入り口には、大学構内で発見されたマチカネワニ(40万年前の化石、日本で発見されたワニ類の化石第1号)の展示があり、参加者一同その大きさに驚かれていました。
博物館では担当教員の方に、日本初期のコンピューターや、江戸時代の顕微鏡、大阪大学の歴史や、校内で採取された昆虫の標本などをご説明いただきました。
参加者からは、「電子顕微鏡や初期のコンピューターなど普段みる機会がないので、説明を聞きながら見られて楽しかった」「阪大を身近に感じられた」「こんな機会でもないと来ることはなかったと思います」などのご意見を頂きました。子どもさんからも「難しいこともあったが面白かった」「マチカネワニがすごく大きくてびっくりした」などのご意見もありました。


大阪大学総合学術博物館です。(石橋駅より10分)


参加者はワニの標本に驚かれていました。



「南海トラフから命を守る!」講演会報告

投稿日時:2014年03月14日

今年3年目を迎える東日本大震災前日の3月10日(月)大阪市総合生涯学習センターで「南海トラフから命を守る!~被害想定と減災の意味~」をテーマに講演会を開催し、35名の方にご参加頂きました。

講師の兵庫県立大学防災教育センター長で神戸大学名誉教授の室崎益輝(むろさきよしてる)氏をお招きし、30年以内に南海トラフ沖地震の発生する確率は極めて高く、最悪の場合震度6以上の地震が広範に広がり、約30万人の死者、約220兆円の損害額が見込まれると国の中央防災会議が想定していること。
その備えとして、日頃から「枕元に着替えを用意する」「低い家具の近くで寝る」「水を用意しておく」などの対策と、行政、企業、ボランティア、専門家が地域で連携して被害軽減に努めることが必要である事など、実例を交えてわかりやすくお話し頂きました。
参加者からは「とてもわかりやすく、今日よりそく実行します。地域のかた、家族等よく話し合います。」「必ず地震はやってくる、防災については食糧の備蓄もしようと思いました。東北のボランティアは今後も続けていきます。」などの感想を頂きました。


「南海トラフから命を守る!」講演会の様子です。
当日は組合員など36名が参加しました。


講師の室崎益輝氏です。
実例を交えながら、楽しく、わかりやすくお話し頂きました。


お話のあとの質問時間では。参加者かから時間いっぱいまで質問が出ました。
丁寧にお答え頂きました。

『ピースキャンドルナイト』開催しました♪(12月21日)

投稿日時:2013年12月27日

12月21日(土)、茨木市役所前グラウンドにて平和への祈りを捧げる『ピースキャンドルナイト』を開催しました。 ペットボトルで作ったキャンドルで「PEACE」の文字をグラウンドに描き、平和への願いを込めて一つ一つ火を灯しました。今年で3年目を迎える今回は、空きビンを利用したキャンドルも準備し、クリスマスも近いことから「HappyXmas2013」を描きました。

kyanndoru2.jpg
PEACE Happy Xmas 2013 

%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E2%91%A1.jpg %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E2%91%A2.jpg
豊中で活動中のゴスペルサークル「ハッピーデイ」さんによるミニコンサート♪

%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E2%91%A3.jpg %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E2%91%A8.jpg
移動カフェ「EZY CAFE」には、温かい飲み物等を提供してもらいました。ペットボトルが余ったので「ハート」も描きましたよ。

%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E2%91%A4.jpg %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E2%91%A5.jpg
オリジナルのキャンドルスタンドづくりコーナーも設置。お子さんも楽しんで参加されていました。核兵器廃絶や平和について考えるパネル展示もおこないました。


%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E2%91%A7.jpg %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E2%91%A6.jpg
当日のお手伝いや、空きビンの回収にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

ピースキャンドルナイトのお知らせ(12月21日)

投稿日時:2013年12月05日

クリスマス直前の土曜日、核兵器のない世界と平和の実現を願い、グラウンドに1300本以上のキャンドルに火を灯します。手作りコーナーでは、空き瓶を使って手作りキャンドルを作成するコーナーや、ゴスペルグループによるミニコンサートも企画しています。みんなで平和を願う「冬の夜のひと時」を過ごしませんか?

■日時/2013年12月21日(土)17:00~18:00(イベントコーナーは16:30開場)※雨天中止です。
■場所/茨木市役所前中央公園南グラウンド
■主催/大阪よどがわ市民生協
■後催/茨木市

【昨年の様子】

〈お問い合わせ〉
組織部までお電話ください。
TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)


▼詳しくはチラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/214KB)


4,000件の家計診断でわかった!お金に愛される家計の極意(12月7日)

投稿日時:2013年12月03日

日時:2013年12月7日(土)14時~16時
会場:茨木クリエイトセンター 2階研修室
講師:波多間(はだま) 純子さん(ファイナンシャルプランナー)
費用:無料
託児:あり(1歳以上、要予約)
費用:参加費無料

〈お申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年12月5日(木)

▼詳しくはチラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/179KB)


主催:大阪よどがわ市民生協 ひまわり委員会
後援:コープ共済連

11月迎春商品の学習会へ参加しませんか?

投稿日時:2013年10月07日

エプロン委員会主催 Many²エプロン
迎春商品学習会~残したい日本のおもてなし~ 商品の試食・展示あります♪

今年も残すところ3ヵ月となりました。年末年始という1年で大事な時期を迎えるにあたり、生協商品で準備を考えませんか? メーカーさんをお招きして学習会を行います。
ふだん聞けないお正月商品について、色々と学習&試食できるチャンスです!3会場で開催しますので、ぜひお申込みください(^_^)


日時 2013年11月2日(土) 10:00~12:00
講師 カモ井食品(おせちセット)  イサミ(すき焼き用お肉)
場所 茨木クリエイトセンター 生活実習室
日時 2013年11月5日(火) 10:00~12:00
講師 大巳水産(かずのこ)
場所 摂津フォルテ 303
日時 2013年11月7日(木) 14:00~16:00
講師 カモ井食品(おせちセット)  ニチモウフーズ(しゃぶしゃぶ・鍋用カニ)
場所 クレオ大阪北 クラフト調理室

■募集人数/各25人
■参加費/200円(後日生協登録口座より引き落とし) ※当日キャンセルの場合は、キャンセル料が全額発生します。
■託児/あり(要予約・1歳以上~)
■持ち物/筆記用具


〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年10月18日(金)
※申込多数の場合、抽選となります。当落結果は10月23日(水)~ハガキにてお知らせいたします。

▼詳しくは、チラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/344KB)


【参加募集】パルコープ・よどがわ生協 東北応援ツアー(2泊3日)

投稿日時:2013年07月04日

「復興応援はしたいし、東北にも行って何かお手伝いがしたいけど、
夜中のバス移動やボランティアは自信がない…」など、体力面が心配・観光で東北を応援したい、という方へ。

このたび、組合員さんの声から往復飛行機利用で、
宮城・岩手の観光と被災地視察を盛り込んだツアーが実現しました。ぜひお申し込みください!

ツアーの行程
■出発日
第1回 2013年9月8日(日)~9月10日(火)
第2回 2013年9月18日(水)~9月20日(金)

旅行代金: 大人お一人様 78,000円
募集人数:25名(最少催行人数 16名)
食事: 朝2 昼3 夕2

■申込み締切:2013年8月9日(金)

※伊丹空港より添乗員が同行します。
※小学生以下の参加はお問い合わせください。
※第1回と第2回の旅行内容は同じです。
※ お部屋は男女別の相部屋となります。
グループ毎のお部屋をご希望の方はお問い合わせください。

■お申込み・お問い合わせ

この旅行企画「東北応援ツアー(被災地視察含む)」のお申込み・お問い合わせは、
コープツアーデスク(名鉄観光内)清水・橋本までご連絡ください。

0120-275-221

受付時間/10:00~17:00(月~金)
携帯電話からは 06-6311-6662

お申込み後、案内書をお送りします(お支払いは振込みです)


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/970KB)

[豊中:7月8日/高槻:7月13日]「認知症サポーター養成講座」のご案内

投稿日時:2013年06月17日

認知症についての理解を深め、その対応について学びます。



■定員/20名 ※小学生~参加可、※組合員と同居同世帯家族以外は不可
■費用/無料
■託児:あり ※1歳以上のお子さんに限ります。


豊中会場

■日程/2013年7月8日(月)
■時間/10:00~11:30
■場所/とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 視聴覚室

大きな地図で見る


高槻会場

■日程/2013年7月13日(土)
■時間/10:00~11:30
■場所/高槻市立生涯学習センター 3階第3会議室

大きな地図で見る


〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年6月28日(金)


8月5日(月)-6日「広島ピースツアー」のご案内

投稿日時:2013年06月12日

被爆地広島で「見て、聞いて、感じたこと」を通して、
核兵器のない平和な世界の実現に向けて私たちができることを考えませんか?


■日程/2013年8月5日(月)~6日(火)
5日  7:30 JR新大阪駅集合
6日 18:30 JR新大阪駅着予定

■募集人数/15名 ※小学生~参加可、※組合員と同居同世帯家族以外は不可
■参加費/大人(中学生以上)19,800円、お子さん(小学生) 9,000円

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

締め切り/2013年6月28日(金)まで


■スケジュール(予定)
2013年8月5日(月) 【午前】「被爆者の証言」(大人向け、子ども向け企画)
【午後】「虹のひろば」各生協の組合員が平和について交流する場
その後自由行動(夕食など)※平和祈念資料館見学可
2013年8月6日(火) 【午前】広島市原爆死没者慰霊式平和祈念式に参加
その後、平和公園内の碑めぐり
【午後】オタフクソース工場・お好み焼館見学

※参加費には往復新幹線・企画参加・宿泊・6日朝食代を含みます。
※キャンセルの場合、2013年8月1日(木)~4日(日)の場合は参加費の半額、当日は全額をキャンセル料としていただきます。

7月6日(土)-8日(月)「ライトダウン2013」に参加しませんか?

投稿日時:2013年06月12日

でんきを消す夜。地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように

あなたも「ライトダウン2013」に参加しませんか?

今年もよどがわ生協では環境省が呼びかけている「ライトダウンキャンペーン」に参加します。
2013年7月6日(土)~7月8日(月)の間で1日夜の2時間、
ご自宅の電気を消してみませんか?

ちょっとステキな夜になるかも~
取り組みの様子を写メールや感想でお寄せください。


申込み締切/2013年7月1日(月)


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/180KB)


■キャンペーン公式サイト http://coolearthday.jp/

「2013年度国民平和大行進」 7月4日時間変更のお知らせ

投稿日時:2013年06月10日

機関紙よどがわ6月号4面でご案内している「2013年度国民平和大行進のご案内
について、2013年7月4日(木)コースの時間が都合により30分繰り下がることになりました

正しい時間は以下のとおりです。

2013年7月4日(木)コース

西淀病院前 9:30~10:00 ⇒ 淀川区役所 11:00~11:20 ⇒ 淡路診療所 12:50~14:05 ⇒
瑞光寺公園 15:00~15:15 ⇒ 東淀川区役所 15:50~16:10


皆さまにはご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

機関紙よどがわ 詳細はこちら

「平和・憲法学習会」伊藤 真氏が語るいま、憲法について考える(7月27日)

投稿日時:2013年06月04日

今、注目の伊藤 真氏が語る
いま、憲法について考える

昨年の政権交代以降、憲法改正論議が浮上しています。
大阪よどがわ市民生協では「めざすこと」で「平和憲法(9条)を守る」ことを掲げています。
今回は「日本国憲法の理念を伝える伝道師」として、また一人一票実現の活動に精力的に取り組んでおられる伊藤 真氏(弁護士、「伊藤塾」塾長)を講師に、憲法とは?を学ぶことで、平和憲法(9条)の大切さについて考えます。 みなさんのご参加、お待ちしています。


■日時/2013年7月27日(土) 14時~16時(13時30分開場)
■場所/新大阪丸ビル別館 (JR新大阪駅前東口徒歩6分)

■講師/伊藤 真氏
■参加費/無料
■募集人数/120名
■託児/あり ※要予約・1歳以上

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年7月12日(金)


▼詳しくはチラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/250KB)



大きな地図で見る

認知症サポーター養成講座のご案内

投稿日時:2013年05月10日

認知症を病気として理解し、その対応を学びます。

日時:2013年5月29日(水) 午後2時~4時
場所:茨木市福祉文化会館302号室
定員:100名

お申込み・お問い合わせ: 茨木市市民活動センター 072-623-8820

〒567-0888 大阪府茨木市駅前4丁目7−55


大きな地図で見る

4/25(木)コープdeおしゃべりカフェに参加しませんか?

投稿日時:2013年04月04日

誰でもカンタンに作れちゃう♪小物入れづくりを楽しみましょう♪
4月25日(木)豊中で「コープdeおしゃべりカフェ」を開催します! 組合員さんどうしでワイワイおしゃべりしたり、お茶・お菓子を楽しみながら楽しいひとときを過ごしませんか?
今回は、初心者でもカンタンにできちゃう「小物入れ」も作ります。 ちょっとしたお菓子を入れるのにぴったりな大きさで、テーブルに置いておくだけでもかわいいですよ~!!
お時間のある方はぜひお気軽にお越しください♪ 針や糸はコチラでも用意します!


■日時/2013年4月25日(木)10:00~12:00
■場所/豊中男女共同参画推進センターすてっぷ セミナー室1A
(豊中市玉井町1-1-501 阪急豊中市駅降りてすぐ)

大きな地図で見る

■参加費/100円(小物入れ材料代)※後日生協口座より引き落とし
■託児/あり ※要予約・1歳以上
■持ち物/針、糸切りハサミ、マチ針(全て、こちらでもご用意します)

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年4月19日(金)


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/260KB)


COOP de Cafeのご案内 (3月14日)

投稿日時:2013年02月26日

COOP de Cafeのご案内
-生協おすすめのお菓子を食べながら、楽しいひと時を過ごしませんか?-

「お得な生協活用法の紹介」や「お楽しみ企画」もあります♪
最近よどがわ生協に加入された組合員さんはもちろん、「生協のこともっと知りたい!」という方のご参加もお待ちしております♪


■日時/2013年3月14日(木)10:40~12:10(受付10:30~)
■場所/高槻南スクエア(ファイブプラザ4階)
高槻市城北町2丁目4-1 (阪急高槻市駅前徒歩1分)

大きな地図で見る

■参加費/無料
■募集人数:/30名
■託児:あり ※1歳以上のお子さんに限ります。

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年3月8日(金)


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/249KB)


-犠牲者ゼロを目指して- 東日本大震災の教訓から学ぶ (3月13日)

投稿日時:2013年02月26日

くらし委員会 「防災学習会」
-犠牲者ゼロを目指して- 東日本大震災の教訓から学ぶ

東日本大から2年が経過しようとする中、被災地では今なお復興への取り組みが進められています。一方、震災に関する報道も少なくなっていく中、私たちの防災への意識が薄れてきてはいないでしょうか?
今回は東日本大震災、中でも “釜石の奇跡 ”での教訓から防災教育の重要性や地域・学校・家庭が連携して命を守る取り組みの意義を学びます。


■日時/2013年3月13日(水)10:00~11:45
■場所/茨木クリエイトセンター302号室

大きな地図で見る

■講師/遠州 尋美氏(大阪経済大学教授)
■参加費/無料
■募集人数:/40名
■託児:あり ※1歳以上のお子さんに限ります。

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年3月8日(金)
※応募多数の場合は抽選となります。当落結果は電話にてお知らせいたします。


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
chirashi
チラシを拡大する(PDF/187KB)


「コープ de おしゃべりカフェ」(2月28日)

投稿日時:2013年02月08日

♪お茶とお菓子を楽しみながら、ほっこり息抜きしませんか♪

2013年2月28日(木) 豊中で「コープ de おしゃべりカフェ」を開催します♪
組合員さん同士で楽しくお茶しながら、「参加して良かった♪」「色々と情報が知れて良かったわ~!!」
と満足して帰っていただけるような内容を考えています。託児もありますよ。

この春発売の新商品試食やケーキもご用意しています。
お時間のある方はぜひぜひお気軽にお越しくださいませ♪
ご応募お待ちしておりま~す

※豊中にお住まいの組合員さん優先です!ご了承ください。

日時:2013年2月28日(木)10:00~11:45
場所:豊中市 生活情報センターくらしかん 会議室 (豊中市北桜塚2丁目2-1)


大きな地図で見る

託児:あり(1歳以上・要予約)
持ち物:特になし
申込方法:よどがわ生協組織部までお電話ください。(組織部:06-6319-5619 月~金 9時~17時)

申込締切:2013年2月15日(金)

※応募多数の場合は抽選となります。
当落結果は19日(火)~ハガキでお知らせさせていただきます。

▼詳しくは、チラシをご覧ください。


チラシを拡大する(PDF/158KB)

賢い消費者になろう! ~家族を狙う本当にあった話~(2月6日)

投稿日時:2013年01月16日

最近、ますます悪質・巧妙化する消費者トラブル。 2010年度の消費生活相談件数は880,000件にのぼっています。 消費者トラブルは決して他人ごとではありません。「私は引っかからないから大丈夫!」と思っているアナタ! 悪質業者はそんなアナタを狙っていますよ!
今回は、消費者トラブルについて最近の実態とその対策をわかりやすく学びます。


■日時/2013年2月6日(水)10:00~11:45
■場所/吹田市立岸辺市民センター 1階研修室(1)(2)

大きな地図で見る

■講師/吹田市立消費生活センター相談員
■参加費/無料
■募集人数:/30名
■託児:あり ※1歳以上のお子さんに限ります。

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

申込み締切/2013年2月1日(金)
※応募多数の場合は抽選となります。当落結果は電話にてお知らせいたします。


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
121030_baby-massage.jpg
チラシを拡大する(PDF/201KB)


緊急報告 東日本大震災 3.11後の福島の現実を聞くつどい

投稿日時:2012年12月13日

東日本大震災から早や2年になろうとする今、風化しつつある福島の原発事故。
よどがわ生協組合員で現在福島県内で避難生活を続けておられる菅野みずえさんをお招きし、『福島を忘れないで。福島をくり返さないでほしい』との思いを込めて福島の現実についてお話ししていただきます。
どうぞご参加ください。


■日時/2013年1月12日(土)午後1時~3時
■場所/高槻市立生涯学習センター3階 第2会議室
■報告者/菅野 みずえ さん(よどがわ生協組合員。現在は福島県在住)
■参加費/500円 ※よどがわ生協組合員は後日登録口座より引き落します。
■お問い合わせ/大阪よどがわ市民生活協同組合 組織部

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

★申込み締切/2012年12月28日(金)


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
130113_yodo_shinsainotudoi
チラシを拡大する(PDF/215KB)


ウェーブストレッチリングを使ったエクササイズ(11月28日)

投稿日時:2012年10月30日

【池田・LET'Sコープ委員会主催】
11/28(水)ウェーブストレッチリングを使った楽しいエクササイズ♪

ウェーブストレッチリングという道具を使って、
楽しくて効果的なエクササイズを一緒にしませんか?


■日時/2012年11月28日(水)10:30~12:00
■場所/池田市立コミュニティセンター 1F休養室 (池田市栄本町9-1)

大きな地図で見る

■参加費/無料
■定員/10名
■託児/なし
■持ち物/ヨガマット(ストレッチマットまたはバスタオル)、汗拭きタオル、お茶
★運動できる服装でお越しください

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

★申込み締切/2012年11月9日(金)


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
121128_exercise
チラシを拡大する(PDF/225KB)


迎春商品展示試食会(11月22日)

投稿日時:2012年10月30日

【能勢・コスモスコープ委員会主催】
11/22(木)迎春商品展示試食会

今年も残すところあと2か月となってきましたね。
数の子やおせちなど、少しずつですが迎春商品の試食品をご用意させていただきますので、ぜひお越しください。


■日時/2012年11月22日(木)10:00~11:30
■場所/能勢保健福祉センター(ササユリセンター)調理室 (豊能郡能勢町栗栖82番地の1)
■参加費/300円(当日徴収します。)
 ※当日キャンセルの場合は、生協口座から後日引き落としさせていただきます。
■定員/15名
■託児/なし

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

★申込み締切/2012年11月9日(金)
申込み多数の場合は抽選となり、結果は2012年11月12日(月)以降にハガキでお知らせします。


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
121122_shisyokukai
チラシを拡大する(PDF/204KB)


迎春商品展示試食会(11月21日)

投稿日時:2012年10月30日

【東淀川・ラブ&ベリーコープ委員会主催】
11/21(水) 迎春商品展示試食会

新年にむけて、おせちなどの迎春商品の試食会を行います。
おみやげもありますよ~♪ 皆様ぜひ、ご参加ください!


■日時/2012年11月21日(水)10:00~12:00
■場所/クレオ大阪北 2Fクラフト調理室 (大阪市東淀川区東淡路1丁目4-21)
■参加費/無料
■託児:/あり(1歳以上・要予約)
■持ち物/後日ハガキでお知らせいたします。

〈申込み〉
組織部までお電話ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
または、下記の申込みフォームにてお申込みください。
ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

★申込み締切/2012年11月6日(火)
申込み多数の場合は抽選となり、結果は11月8日(木)以降にハガキでお知らせします。


▼詳しくは、チラシをご覧ください。
121121_shisyokukai
チラシを拡大する(PDF/182KB)


【HPからもお申込みできます】「社会保障と税の一体改革」学習会(11月1日)

投稿日時:2012年10月19日

「社会保障と税の一体改革」学習会
~どうなるんやろ??わたしたちのく・ら・し~のご案内

今年8月、「社会保障と税の一体改革」関連法案が国会で可決されました。
この法案は「消費税の増税」がクローズアップされていますが、実は「介護・年金」や
「子ども・子育て」、「雇用」など私たちのくらしに大きくかかわる内容が盛り込まれているんです。ご存知でしたか?
今回は各地の学習会で“わかりやすい!"と好評の清家 裕さんをお招きし、「社会保障と税の一体改革」についてわかりやすく丁寧にお話いただきます。
私たちのくらしについて一緒に考えてみませんか?皆さんのご参加、お待ちしています!


■日時/2012年11月1日(木)10:00~11:45
■場所/茨木クリエイトセンター204号室

大きな地図で見る

■講師/清家 裕氏(税理士)
■参加費/無料
■募集人数:/30名
■託児:あり(1歳以上)

申込み:組織部までご連絡ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
締切2012年10月26日(金)まで

ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

▼詳しくは、チラシをご覧ください。
121030_baby-massage.jpg
チラシを拡大する(PDF/204KB)

ホームページから申込む
※よどがわ生協へ加入されていない方は応募できません。

【吹田・ウキウキコープ委員会主催】10月30日(火)ベビーマッサージ

投稿日時:2012年09月24日

ベビーマッサージ教室


植物性オイルを使って、 赤ちゃんともっと気軽にスキンシップしませんか~?
COOP商品のおみやげがありますよ♪


日時:2012年10月30日(火) 10:00~11:30
場所:吹田市男女共同参画センター

大きな地図で見る

参加費:無料
募集人数: 親子20組(0歳児対象)
※大人1名につき0歳児1名で参加をお願いします。

託児:あり(1歳~ 要予約!)
持ち物:厚みのあるバスタオル、タオル、 各自飲み物(赤ちゃんの水分補給できるもの)、おむつ

申込み:組織部までご連絡ください。TEL:06-6319-5619(月~金9:00~17:00)
締切:2012年10月12日(金)まで

★応募者多数の場合、抽選となります。
当落結果は2012年10月16日(火)~ハガキでお知らせします。

▼詳しくは、チラシをご覧ください。
121030_baby-massage.jpg
チラシを拡大する(PDF/174KB)

8月21日(火)コープdeスマイル・フェスタ 参加をお待ちしています♪

投稿日時:2012年08月07日

お子さんと一緒に楽しめる企画が盛りだくさんです!夏休みの宿題にもぴったりな体験コーナーもあります
(事前申し込みが必要な企画アリ)ぜひ親子でお越しください!
生協商品の試食も多数ご用意!なかなかこんな機会はありません!大人だけでも十分に楽しめますよ~~♪
お友達を誘って、ぜひ遊びにきてくださいね!

【日時】2012年8月21日(火) 10:30~14:00
【会場】摂津市立コミュニティプラザ(阪急摂津市駅前徒歩1分)
*託児もあります(無料:1歳以上)

●桂雀喜さんの落語、マジックショーや絵本の読み聞かせ
桂雀喜さんの落語について詳細はこちらへ

●「やってみるコーナー」
ペットボトル工作・スライム作り、親子でかんたんヨガ体操、おためしネイルアート、但馬屋食品さんによる
「紙コップでお豆腐づくり」 など

●「まなぶコーナー」
よどがわ生協組合員活動の紹介、東日本大震災復興支援の取り組みなどの紹介、他団体の紹介 など
★クイズラリーに参加して、プレゼントをゲットしよう!

●「たべるコーナー」
生協商品の試食を多数ご用意!ケーキや飲み物、軽食やお漬物など種類も豊富です♪
10社のメーカーさんにお越しいただきますので、この機会にぜひ色々と生協商品をご賞味ください!

【申し込み方法】組織部までお電話ください(TEL:06-6319-5619月~金 9時~17時)
【締切】事前申し込み企画 2012年8月10日(金)まで 


大きな地図で見る

コープdeスマイルフェスタ (8月21日)開催!!

投稿日時:2012年07月13日

よどがわ生協のいろいろな活動をご紹介します!楽しく体験・交流してみんなが笑顔になれる場にしたいと今年も企画しました。夏休み中のお子さんも一緒に楽しめる企画が盛りだくさん!ぜひお気軽にご参加ください♪

【日時】2012年8月21日(火) 10:30~14:00
【会場】摂津市立コミュニティプラザ(阪急摂津市駅前徒歩1分)

桂 雀喜さんの落語会決定!


120703_coop_de_smile.jpg

芸名桂雀喜(かつらじゃっき)
本名長坂 堅太郎
生年月日1969年(昭和44)年 5月7日
出身地大阪府茨木市
血液型A型
入門年月日1993年(平成5年) 8月26日「桂雀三郎」
出囃子昭和拳
三つ柏
趣味漫才(「ねこまんま」withこごろう)、太極拳
特技中国語会話
ホームページhttp://homepage3.nifty.com/jacky7/
所属米朝事務所
その他同志社大学文学部心理学専攻卒

主な会は「ジャッキー7」「客寄席熊猫(客よせパンダ)」
「岡本梅林寄席」
ひとこと一席一席、真心を込めてお届けします。

★詳しくは2012年7月30日発行の機関紙8月号にて、ご案内いたします。


大きな地図で見る

【平和グループ主催】 夏休み親子企画 (7月26日)

投稿日時:2012年07月12日

語りと芝居でつづる「吹田の戦争のはなし」に参加しませんか?
「吹田児童劇団 童」による、夏休みに親子で楽しめる企画です!
詳しい内容はチラシをご覧ください。

申し込みは、組織部までお電話ください
TEL:06-6319-5619 (月~金 9時~17時)
締切: 2012年7月20日(金)

▼詳細は下記のチラシよりご確認ください
120726_natsuyasumi_oyakokik.jpg
チラシを拡大する(PDF/62KB)

キャンドルナイトのお知らせ(7月7日)

投稿日時:2012年06月21日

茨木中央公園南グランドでキャンドルナイトを行います


「平和のつどい」~つなげよう、平和への思い~

暑い夏がやってきました。よどがわ生協では毎年平和と核兵器廃絶を願って様々な取り組みを行っています。今年も昨年に続いて「キャンドルナイト」を開催します。核兵器のない世界と平和の実現への思いをキャンドルに託して、皆さんの心をひとつにつなげたいと思います。
皆さんの参加、お待ちしています!

日時2012年7月7日(土)19:00~20:00
演奏や展示(被爆の実相の紹介)、折り鶴コーナーなどもあります。
(18:30~キャンドル作りや展示、折り鶴コーナーを開設します)
場所茨木中央公園南グランド(茨木市役所前)
参加費無料
お申込み・お問い合わせ 大阪よどがわ市民生協 組織部
TEL 06-6319-5619(月~金 9時~17時)
FAX 06-6381-9841

ペットボトルで「キャンドルスタンド」を作ってみませんか?


キャンドルスタンドはペットボトルを使って作ります。作り方は簡単!カラの2Lペットボトル(炭酸飲料のものは不可)、はさみ、ガムテープ(アルミホイルでもOK)、ろうそくをご用意ください。あなたもペットボトルキャンドルスタンドを持って当日参加しませんか?「作ってみたい!」という方には作り方チラシをお渡しします。 (組織部まで申し込みください。)
また、ペットボトルキャンドルスタンド作りを下記の日程で開催します。ご参加お待ちしています。

日時2012年6月28日(木)10時30分~12時
場所よどがわ生協本部
お申込み・お問い合わせ 大阪よどがわ市民生協 組織部
TEL 06-6319-5619(月~金 9時~17時)
FAX 06-6381-9841

120707_candle_night.jpg

▼詳細は下記のチラシよりご確認ください
120707_candle_night02.jpg
チラシを拡大する(PDF/260KB)

ライトダウンキャンペーンのお知らせ(6月21~7月7日)

投稿日時:2012年06月21日

『電気を消して、スローな夜を!ライトダウンジャパン2012』キャンペーン 参加募集!!


2012年6月21日(木)~7月7日(土)

環境庁が毎年恒例で行っているライトダウンキャンペーンに、今年もよどがわは参加します。今年は「ライトダウンジャパン2012」と題し、「電気を消して、未来をみつめよう」をテーマに参加を募集します。ライトアップに馴れた生活の中、電気を消すことでいかに照明を使用しているかを実感することを通して、家族で節電や地球温暖化問題について考えてみませんか? どのようなライトダウンに取り組んだか、取り組まれた内容や感想をお寄せください。

参加応募方法


今月の機関紙3面にある参加申し込み欄よりお申し込みください。
または、組織部までご連絡ください。感想用紙をお届けします。
(下記の用紙を印刷していただいてもOKです!)
ご記入いただいた感想用紙を組織部までお届けください。
後日機関紙よどがわにてご紹介いたします。

★報告レポートを提出していただいた方の中から3名に図書カード500円分をプレゼント!!

▼感想用紙ダウンロード
120621_light_down.jpg
拡大する(PDF/175KB)

▼キャンペーン公式サイト
lightdown2012_banner.gif

【よどがわ生協限定】春の田植えと秋の稲刈りバスツアー(5月12日)

投稿日時:2012年04月02日

120512_taue01.jpg

毎年恒例の企画です。
みなさんが購入しているお米がどのような環境で作られているのか、自分達で実際に農業体験をしませんか??

120512_taue02.jpg

日時 5月12日(土)8:30JR茨木駅前集合
8:40 出発
11:00 現地(滋賀県日野町鎌掛)着
→田植え作業
12:00 昼食、生産者と交流
15:00 現地出発
17:00 JR茨木駅前 帰着予定
持ち物 着替え、タオル、帽子、お茶、
雨天の場合は 雨具の用意
参加費 (昼食付)3歳以上~ 2,500円
募集人数 40名
参加対象 組合員と同居する家族の方、3歳以上のお子様
応募方法 下記、「組織部」へお電話ください。
組織部からは、
(1)組合員さまのお名前
(2)組合員コード
(3)参加人数参加者全員のお名前・年齢をお尋ねします。
応募締切 2012年4月27日(金)まで。
当落の結果は2012年4月30日よりハガキでお知らせします。

  • ※この参加費は、田植えのみです。2012年9月の「稲刈り」の参加費は別途必要です。
  • ※当日キャンセルは、キャンセル料として全額頂きます。

主催/大阪よどがわ市民生協

120512_taue04.jpg

田植え参加者の声

120512_taue03.png
  • 息子と2人で参加させてもらいました。苗を植えつけていくと泥の感触が少し冷たくて気持ちよかったです。息子も産地の方に教えてもらった通りに、一生縣命植えていました。
  • 初めての『田植え経験』、楽しく参加させていただきました。泥に入ることを子ども達がどんな反応をするのかと見ていたら、最初はコワゴワ…。いざ入ってみるとその冷たい感じが面白く感じたようです♪親子共々、体験してみてよかったです。
  • (子ども)今年で2回目。最初は田んぼに入るのをとまどったけど、入ると気持ちよかったです♪植えるスピードも速くなってきて途中で「うまい!」と農家の人に言ってもらいました。田植えできてよかったです。
  • (子ども)楽しかったことは、蛙つかまえてくれたこと、きれいな石を拾ったこと、生き物が見れたこと。トン汁とおもちがおいしかった。また田植えに行きたいなぁ~♪

「国際協同組合年企画」大阪の農業を知ろう!能勢の田んぼで田植え体験(5月26日)

投稿日時:2012年04月02日

~生協・農協が提携して企画しました~


kokusai_logo.jpg
開催日2012年5月26日(土)
募集人数40名(小学生以上、子どもだけでの申込みはできません)
参加費2,500円(大人・子ども同額)
※支払い方法は、当落結果のお知らせの際に当選者へ振込口座をご案内します。
出発地なんばOCAT・JR新大阪駅(バス1台の設定となります)
行先能勢町
※行程(予定)は別紙を参照下さい。
申込方法受付期間 2012年4月2日(月)~4月27日(金)
上記期間中にハガキ、FAX、大阪府生協連ホームページの専用バナーからのいずれかの方法で、大阪府生協連に直接お申込み下さい。

◇申込に記載いただく内容

・申込代表者の、郵便番号、住所、連絡先電話番号、ご加入されている生協名
・申込者全員のお名前、年齢(学年)
・バス乗車場所(なんばOCAT もしくは JR新大阪駅)
※申込多数の場合は抽選となります。抽選結果は5月5日頃に申込代表者にハガキにてお知らせいたします。


大阪府生活協同組合連合会 田植え体験担当宛
〒542-0012 大阪市中央区谷町7-4-15 大阪府社会福祉会館内
FAX 06-6762-7296
URL http://www.osaka-union.coop

「コープ委員会」説明会がはじまります!

投稿日時:2012年01月23日

iinkai.gif

2012年4月から「コープ委員会」がはじまります。 これまで各地域(市・区・町)に1つだった行政区委員会(み~るクラブを企画)が2012年3月20日で終了いたします。これまでの「み~るクラブ」も終了いたします。

コープ委員会は、地域<市・区・(町)>を単位とした生協の活動組織です。

【1】生協の商品や事業、助け合いや子育てなどくらしの関心ごとをおしゃべりしたり、豊かなくらしづくりや地域とのつながりを実現していく場です。
【2】組合員どうしの輪を広げる役割を持ちます。(年に3回以上、地域の組合員さんに呼びかけて「コープのひろば」を開催します)



【コープ委員会】委員さんのみの活動


みんなで気になる商品の試食・子育てについてのおしゃべり・我が家の節約術紹介
講師を招いてミニ学習会・「コープのひろば」の打ち合わせなど


【コープのひろば】コープ委員会が主催する、地域の組合員さんにも呼びかけての活動


メーカーさんを招いて学習会・講師を招いてヨガ体操
子どもたちと一緒に動物園
生協商品の産地へバスツアー・子育てお悩み相談会
プリザーブドフラワーアレンジなど

コープ委員会のことをもっと知りたい! ちょっと気になる方へ

地域ごとに「コープ委員会説明会」を開催し、活動の進め方など詳しいご案内をいたします。
お茶やお菓子をつまみながら、気軽に聞いていただけますので、ぜひ、ご参加ください。

日程 行政区 会場 部屋 時間
1月23日(月) 淀川 淀川区民センター 第2会議室 10:15~11:30
1月24日(火) 東淀川 クレオ大阪北 第1会議室 10:15~11:30
1月30日(月) 豊能・能勢 西公民館 視聴覚室 10:15~11:30
2月3日(金) 摂津 安威川公民館 生活実習室 10:15~11:30
2月6日(月) 豊中 中央公民館 第2学習室 10:15~11:30
2月8日(水) 茨木 クリエイトセンター 103号室 10:15~11:30
2月29日(水) 池田 保健福祉総合センター 会議室(3) 10:15~11:30
3月2日(金) 島本 ふれあいセンター 健康教育指導室 10:15~11:30
3月9日(金) 吹田 勤労者会館 第2研修室 10:15~11:30
3月12日(月) 西淀川 西淀川区民会館 第1会議室 10:15~11:30
3月13日(火) 高槻 生涯学習センター 第3会議室 10:15~11:30
3月15日(木) 箕面 みのお市民活動センター 会議室 10:15~11:30

説明会当日の託児はありません。
お子さんと一緒にお話を聞いていただくことになります。 ご参加希望の方は、下記組織部までお問い合わせください。

お問い合わせ 大阪よどがわ市民生協 組織部
TEL:06-6319-5619 (月~金 9:00~17:00)

2月7日「みがこう!消費者力アップ講座」のお知らせ

投稿日時:2012年01月16日

最近、ますます悪質・巧妙化する消費者トラブル。
2010年度の消費生活相談件数は880,000件にのぼっています。
消費者トラブルは決して他人ごとではありません。

「私は引っかからないから大丈夫!」と思っているアナタ!悪質業者はそんなアナタを狙っていますよ!
今回は、消費者トラブルについて最近の実態とその対策を学びます。
よりかしこい消費者を目指し、一緒にお勉強してみませんか。

■日時 :2012年2月7日(火)10:00~11:30
■場所 :とよなか男女共同参画推進センター(豊中すてっぷ) 5階視聴覚室(阪急豊中駅前)
■内容 :消費者トラブルの実態と対策について。
豊中市くらしセンターの方にお話いただきます。

■募集人数:25名
■託児 :有り(1歳以上)

申し込みは2012年1月20日(金)までに配送で担当者にお渡しください。(FAXでも受付します。)
参加者多数の場合は抽選。
(抽選の場合のみ当落結果を1月24日よりはがきにてお知らせします。)

■お問い合わせ:大阪よどがわ市民生協 組織部
TEL:06-6319-5619(月~金 9時~17時)
FAX:06-6381-9841





チラシを拡大する(PDF/171KB)

1月21日伊勢崎賢治さんがわかりやすく語る「世界平和のつくりかた」

投稿日時:2011年11月30日

国際NGO職員として争いの絶えない世界各地で活動し、武装解除を指揮されてきた伊勢崎さんに、紛争予防と平和構築に向け、日本が果たすべき役割を鋭く熱くご講演いただきます。

■日時:2012年1月21日(土)14:00~16:00 (13:30開場)
■講師:東京外国語大学 教授 伊勢崎 賢治氏
■会場:茨木クリエイトセンター 多目的ホール
■交通:JR茨木駅より徒歩13分、阪阪急茨木市駅より徒歩12分


大きな地図で見る

■参加費:組合員とその家族 お一人500円(高校生以上) ・ 一般800円
(よどがわ生協組合員は後日、生協登録口座より引き落とさせていただきます)
■託児:あり(協力金一人100円)小学生は別室でDVD鑑賞(無料)

■お問い合わせ:大阪よどがわ市民生協 組織部 TEL 06-6319-5619 (月~金 9~17時) FAX 06-6381-9841

111130.jpg
チラシを拡大する(PDF/303KB)

伊勢崎 賢治氏 プロフィール

1957年東京生まれ。早稲田大学大学院工学研究科修士課程修了。大学院では都市計画を専攻し、在学中に世界を見ようと留学先を探し、インドへ。その時の経験が、紛争解除・和平調停・平和構築につながる原点となる。大学院終了後、世界最大級の国際NGOである、プラン・インターナショナルに就職し、スラムの住民運動を組織した後、アフリカでの開発援助にたずさわる。現地では主に農村部で診療所や学校を建て、農協を作る。2000年以降は、東ティモール・シェラレオネでは国連PKO上級幹部として、また、アフガニスタンでは日本政府外務省特別顧問として、6万人もの兵士たちの武装解除を指揮し、成功させる。2006年より現職の東京外国語大学教授。紛争予防・平和構築講座を担当。

近著『紛争屋の外交論 日本の出口戦略』(NHK出版)をはじめ、多くの著作がある。他に『東チモール県知事日記』(藤原書店)、『アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる』(かもがわ出版)などがある。

主なテレビ出演として、MBS「情熱大陸」(2003年)、NHK「ようこそ先輩課外授業~武器を持つ、持たない?」(2009年)、」「爆笑問題のにっぽんの教養 平和は戦いだ!」、YTV「世界で一番受けたい授業」、アフガン情勢についてMBS「サンデーモーニング」のコメンテーターなどがある。

アフガンで武装解除を指揮された折に、ジャズ・トランペットを始めるという一面も。現在都内を中心に「ヒケシ」プロジェクトとして、ジャズライブとトークと組み合わせたイベントも主催されている。トレードマークは革ジャン。

組合員さんの声

平和」は、人類にとっては永遠の課題です。世界のあちこちで、紛争の修羅場をくぐってこられた先生の、現場からリアルに平和を見つめたお話を聞けるのは、本当に貴重な機会だと思います。講演会、楽しみにしています♪

12月8日「コープdeスマイル・フェスタ」開催のお知らせ

投稿日時:2011年11月15日

大阪よどがわ市民生協のいろいろな活動を紹介し、楽しく体験・交流する場として今年も企画しました。
みんなが笑顔になる企画が満載です♪ぜひお気軽にお越しください♪

■日時:2011年12月8日(木)
午前の部 10:30~12:00(受付10:10~)
午後の部 12:30~14:00(受付12:15~)
*入替制(12時に一度会場を閉めます。)

■会場:摂津市立コミュニティプラザ 受付:3Fコンベンションホール


大きな地図で見る

■託児:あり(無料:1歳以上のお子さんに限ります。)もちろんお子さんと一緒に参加もOK!!


●組合員どうしの教え合い講師による体験コーナー
●生協商品の紹介コーナー
●いろいろな活動紹介コーナー
●事前に申し込みが必要なもの
・筆ペンで年賀状づくり体験(午前のみ)
・カラーセラピー体験(午前のみ)
・プリザーブドフラワー手づくり体験(午後のみ)

110208event.jpg
チラシを拡大する(PDF/276KB)

110208event2.jpg
チラシを拡大する(PDF/188KB)

【平和の取り組み】ピースおおさか10月11月の「ウィークエンド・シネマ」

投稿日時:2011年09月15日

ピースおおさかでは、所蔵する戦争や平和の映像資料を、多くの方に鑑賞していただく機会として、映画鑑賞会を開催しています。平和な世の中を子どもたちに引き継いでいく方法を一緒に考えてみませんか?

さくら隊散る

日時:2011年10月1日(土)10月8日(土)10月15日(土)10月22日(土)午後2時~

peace_osaka110903inochi.jpgg
詳細はピースおおさかの公式サイトへ

青葉学園物語

日時:2011年11月5日(土)11月12日(土)11月19日(土)午後2時~

peace_osaka110903inochi.jpgg
詳細はピースおおさかの公式サイトへ

ピースおおさか(財団法人 大阪国際平和センター)
住所:〒540-0002 大阪市中央区大阪城2-1
開館時間: 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日、国民の祝日の翌日(月曜日が祝日の場合、翌日の火曜日は開館)、月末、年末・年始
ピースおおさかの公式サイトはこちら

【平和の取り組み】ピースおおさか特別展「沖縄戦」

投稿日時:2011年09月15日

ピースおおさか特別展「沖縄戦」-住民を巻き込んだ戦い-

日時:2011年年7月26日(火)~12月25日(日) 
ピースおおさか(財団法人大阪国際平和センター)特別展示室

peace_osaka110726okinawa.jpg
チラシをダウンロード(PDF/377KB)

ピースおおさか(財団法人 大阪国際平和センター)
住所:〒540-0002 大阪市中央区大阪城2-1
開館時間: 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日、国民の祝日の翌日(月曜日が祝日の場合、翌日の火曜日は開館)、月末、年末・年始
ピースおおさかの公式サイトはこちら

ライドダウンキャンペーンのお知らせ(7月7日-9日)

投稿日時:2011年06月17日

『昼。夜も。節約ライトダウン2011』キャンペーン 参加募集!!

2011年7月7日(木)~9日(土)

環境庁が毎年恒例で行っているライトダウンキャンペーンに、今年よどがわは参加します。 ライトアップに馴れた生活の中、電気を消すことでいかに照明を使用しているかを実感し、地球温暖化問題について考えていただくことを目的としたキャンペーンです。
どのようなライトダウンに取り組んだか、レポートをお寄せください。

参加応募方法

今月の機関紙3面にある参加申し込み欄よりお申し込みください。 レポート記入用紙をお届けいたします。 または、下記の報告用紙を印刷してください。 ご記入いただいたレポート記入用紙を組織部までお届けください。後日機関紙よどがわにてご紹介いたします。

★報告レポートを提出していただいた方の中から3名に図書カード500円分をプレゼント!!

201106down.jpg
チラシをダウンロード(PDF/189KB)

『昼。夜も。節約ライトダウン2011』キャンペーン公式サイトはこちら
se_banner.gif

キャンドルナイトのお知らせ(7月9日)

投稿日時:2011年06月14日

茨木中央公園南グランドでキャンドルナイトを行います


「平和のつどい」~つなげよう、平和への思い~
暑い夏がやってきました。よどがわ生協では毎年平和と核兵器廃絶を願って毎年ピースリレーを行ってきましたが、今年はより多くの方に気軽に参加していただけるよう内容を変更しました。核兵器のない世界と平和の実現への思いを、今年はキャンドルに託して皆さんの心をひとつにつなげたいと思います。皆さんの参加、お待ちしています!

★日時:2011年7月9日(土)19:00~20:00 演奏や展示(被爆の実相、行政の平和施策の紹介)、折り鶴コーナーもあります。
(18:00~キャンドル作りや展示、折り鶴コーナーを開設します)
★場所:茨木中央公園南グランド(茨木市役所前)
★参加費:無料
★お申込み・お問い合わせ
大阪よどがわ市民生協 組織部 TEL 06-6319-5619(月~金 9時~17時)FAX 06-6381-9841


大きな地図で見る

ペットボトルで「キャンドルスタンド」を作ってみませんか?


キャンドルスタンドはペットボトルを使って作ります。作り方は簡単!カラの2Lペットボトル(炭酸飲料のものは不可)、はさみ、ガムテープ(アルミホイルでもOK)、ろうそくをご用意ください。あなたもペットボトルキャンドルスタンドを持って当日参加しませんか?「作ってみたい!」という方には作り方チラシをお渡しします。
また、ペットボトルキャンドルスタンド作りを下記の日程で開催します。ご参加お待ちしています。
・日時: 6月 17日(金)10時~12時
・場所: よどがわ生協本部

画像
チラシを拡大する(PDF/268KB)

画像

みがこう!消費者力アップ講座のお知らせ

投稿日時:2011年01月21日

【申込みは締め切りました】

消費者トラブルに巻き込まれないためにも・・・
みがこう!消費者力アップ講座

最近、ますます悪質・巧妙化する消費者トラブル。
国民生活センターによると、2009年には約900,000件の相談が寄せられています。
消費者トラブルは、決して他人ごとではありません。
「私は引っかからないから大丈夫!」と思っているアナタ!
悪質業者はそんなアナタを狙っていますよ!

今回は、消費者トラブルについて最近の実態とその対策を学びます。
よりかしこい消費者を目指して、みなさんの参加をお待ちしています。

【高槻会場】
 ■日時:2011年2月2日(水)10:00~12:00
 ■場所:高槻市総合市民交流センター 視聴覚室
 ■内容:消費者トラブルの実態と対策について(予定)
 ■託児:有り(1歳以上)

【吹田会場】
 ■日時:2011年2月4日(金)10:00~12:00
 ■場所:吹田市立勤労者会館 第2研修室
 ■内容:ケータイとネットトラブルについて(予定)
 ■託児:有り(1歳以上)

両会場とも募集人数は25名。両方の参加もできます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
または、組織部までお電話ください。TEL06-6319-5619

※申込み締め切り:2011年1月28日(金)必着


110202shouhi.jpg
チラシをダウンロードする(PDF/179KB)

子育て中ママのリフレッシュタイム メイクセラピーでいき活き笑顔に!!

投稿日時:2011年01月11日

【申込みは締め切りました】

メイクセラピーアドバイサーの松岡由起さんを講師にお迎えして、メイクの心理的な効果について学び『なりたい自分』になりませんか!?

■日時:2011年2月7日(月) 10時~12時
■会場:吹田市立勤労者会館 第2研修室(吹田市昭和町12-1)
■交通:JR吹田駅東口徒歩3分、阪急吹田駅から徒歩15分


大きな地図で見る

お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
※申込み締め切り:2011年1月24日(月)必着


110207.jpg
チラシをダウンロードする(PDF/363KB)

コーポラティブ住宅説明会【参加者募集中】

投稿日時:2011年01月04日

【申込みは締め切りました】

今ある社会資産を活用すれば
豊かで楽しい住宅が「低炭素」「低価格」で手に入ります!


生協ですすめているコンバージョンコーポラティブ住宅についてお知らせします

生協のコーポラティブ

生協では、一昨年と昨年、吹田市千里丘と豊中市長興寺で木造のコーポラティブ住宅を造ってきました。 
住宅メーカーやディベロッパーに頼らず、住まい手自らが事業主体になる手法は、実費で自分の想いが形になり、満足度の高い住宅が取得できます。

coop-js01.jpg
住まいを自分たちでつくることのできる歓びを経験します。

コンバージョン? 

今回は、次代の家づくりで注目されているコンバージョン形式のコーポラティブ住宅を計画しています。 
土地の上にある建築物の構造体(スケルトン)を再度社会資産として利用して、独身寮の用途を住宅に機能転換(コンバージョン)するものです。
共同住宅の約4割を占めるスケルトンの建設費が節約できるコストメリット。
その余裕を住宅機能の充実に廻せるのが何よりの魅力です。

coop-js02.jpg    coop-js03.jpg
人・家族と自然・空気と触れ合う住まいをつくりだします。

新耐震設計の独身寮を用途変換 

当計画は「新耐震設計」以降の86年に建設された独身寮の構造体を活用します。
「新耐震設計」構造基準は82年に施行され現行のものと基本は同じで、阪神大震災ではその安全性が確認されたと言える構造体ですが、今回は耐震診断を加え、さらなる補強工事も予定しています。

眺望の良い高台 

東南方向に広がる眺望を活かして各戸にルーフバルコニーを増築します。
専門家のアシストのもと、自由に、自分流の住宅に改修し、高価値の居住空間を低価格に取得できるとっておきの計画です。屋上では太陽光発電、屋上緑化など、低炭素社会への取り組みも可能です。

余裕のある敷地で… 

1戸当りの敷地面積は普通のマンションの2倍あります。 
したがって地盤面には各戸1台分の出入りしやすい平面駐車場だけでなく、前庭には菜園、さらには、皆さんの要望に応じて、音楽ホール、カフェなども建築できるほど余裕のある敷地です。 
各参加者が個々に思いを持ち寄り、普通のマンションでは考えられない楽しい生活空間を創り出しましょう。

coop-js04.jpg
前庭と屋上でマンションには無かった生活を楽しみましょう。

吹田市新芦屋下コーポラティブ住宅計画概要

●所在地 吹田市新芦屋下
●交通 JR京都線千里丘徒歩18分 モノレール宇野辺駅徒歩15分
●敷地面積 1146㎡
●想定戸数 12戸
●住宅床面積 60㎡ ~100㎡
●想定取得費用 1600万円~2500万円
●構造 鉄筋コンクリート造3階建て
●参加応募期間 ~2011年1月
●完成入居予定 2011年8月
●設計監理 都市建築設計協同組合 IE SIEN

coop-js.gif

wazuka.gif

1101suita.gif


大きな地図で見る

1101kaikan.gif


大きな地図で見る

この企画に関するお問い合わせ、又は説明会参加ご希望の方は、下記コープ住宅サービスへ

coop-js_tel.gif

【お問い合わせ先】一級建築士事務所 コープ住宅サービス(株)
0120-636-100(フリーダイヤル) 
携帯からのお問い合わせ 06-4800-8240(有料)
受付時間/月~金9:15~17:30
FAX/06-4800-8243

「恩納村産 味付け糸もずく」生産者交流会のご案内

投稿日時:2010年12月16日

【申込みは締め切りました】

サンゴ礁が元気な海は もずくも元気!   
~もずくアイデア料理教室~

今年の生産者交流会は、10月総代学習会で好評だった「恩納村産味付け糸もずく」でおなじみの井ゲタ竹内さんをお招きし、商品へのこだわりと環境への取り組みである恩納村のサンゴを守り育てる「里海づくり」についてお話をうかがいます。
また、「もずくをつかったアイデア料理教室」の調理実習もおこないます。
みなさんのご参加をお待ちしています。

■日時:2011年2月8日(火)10:30~13:00
■会場:摂津市コミュニティプラザ 摂津市南千里丘5番35号
調理実習室(阪急摂津市駅前/JR千里丘駅下車徒歩10分)


大きな地図で見る

■内容(予定):
第1部 井ゲタ竹内 学習会 ・もずくと海の環境学習会
第2部 調理実習「もずくをつかったアイデア料理教室」
第3部 試食・交流

■託児: あり(1歳以上)
■持ち物:エプロン、三角巾、ふきん
■募集人数:25名(機関紙1月号でも案内します。)
応募多数の場合は抽選します。

お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。

■締切:2011年1月24日(月)
応募多数の場合、抽選となります。当落結果は2011年1月26日(水)~はがきでお知らせします。


110208mozuku.jpg
チラシをダウンロードする(137KB)

ー今、活憲(かっけん)の時代ー 伊藤 千尋氏 講演会のご案内

投稿日時:2010年11月30日

【申込みは締め切りました】

2011年1月15日(土)14:00~、茨木クリエイトセンター 多目的ホールで
伊藤千尋さん(ジャーナリスト 朝日新聞記者)の講演会を開催します。

伊藤千尋さんは、世界各地で取材を重ね、平和や民主主義を求めて闘う人たちの姿を伝え続け、
現在はジャーナリストとして全国を駆け巡り講演活動をされています。
世界から見た“みんなができる日本国憲法の活かし方”をお話していただきます。
ぜひご参加ください。

詳細は下記のPDFよりご確認ください。

110115.jpg
PDFファイルをダウンロード(PDF/257KB)

10月30日「ほのぼの」5周年記念集会を中止します

投稿日時:2010年10月29日

台風14号の接近に伴いまして、2010年10月30日(土)に開催を予定していた
「ほのぼの」5周年記念集会は、中止させていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、
何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。

101030.jpg

コーポラティブ住宅説明会【参加者募集中】

投稿日時:2010年10月05日

【申込みは締め切りました】

今ある社会資産を活用すれば
豊かで楽しい住宅が「低炭素」「低価格」で手に入ります!


生協ですすめているコンバージョンコーポラティブ住宅についてお知らせします

生協のコーポラテイブ

生協では、一昨年と昨年、吹田市千里丘と豊中市長興寺で木造のコーポラティブ住宅を造ってきました。 
住宅メーカーやディベロッパーに頼らず、住まい手自らが事業主体になる手法は、実費で自分の想いが形になり、満足度の高い住宅が取得できます。

coop-js01.jpg
住まいを自分たちでつくることのできる歓びを経験します。

コンバージョン? 

今回は、次代の家づくりで注目されているコンバージョン形式のコーポラティブ住宅を計画しています。 
土地の上にある建築物の構造体(スケルトン)を再度社会資産として利用して、独身寮の用途を住宅に機能転換(コンバージョン)するものです。
共同住宅の約4割を占めるスケルトンの建設費が節約できるコストメリット。
その余裕を住宅機能の充実に廻せるのが何よりの魅力です。

coop-js02.jpg    coop-js03.jpg
人・家族と自然・空気と触れ合う住まいをつくりだします。

新耐震設計の独身寮を用途変換 

当計画は「新耐震設計」以降の86年に建設された独身寮の構造体を活用します。
「新耐震設計」構造基準は82年に施行され現行のものと基本は同じで、阪神大震災ではその安全性が確認されたと言える構造体ですが、今回は耐震診断を加え、さらなる補強工事も予定しています。

眺望の良い高台 

東南方向に広がる眺望を活かして各戸にルーフバルコニーを増築します。
専門家のアシストのもと、自由に、自分流の住宅に改修し、高価値の居住空間を低価格に取得できるとっておきの計画です。屋上では太陽光発電、屋上緑化など、低炭素社会への取り組みも可能です。

余裕のある敷地で… 

1戸当りの敷地面積は普通のマンションの2倍あります。 
したがって地盤面には各戸1台分の出入りしやすい平面駐車場だけでなく、前庭には菜園、さらには、皆さんの要望に応じて、音楽ホール、カフェなども建築できるほど余裕のある敷地です。 
各参加者が個々に思いを持ち寄り、普通のマンションでは考えられない楽しい生活空間を創り出しましょう。

coop-js04.jpg
前庭と屋上でマンションには無かった生活を楽しみましょう。

吹田市新芦屋下コーポラテイブ住宅計画概要

●所在地 吹田市新芦屋下
●交通 JR京都線千里丘徒歩18分 モノレール宇野辺駅徒歩15分
●敷地面積 1146㎡
●想定戸数 12戸
●住宅床面積 60㎡ ~100㎡
●想定取得費用 1600万円~2500万円
●構造 鉄筋コンクリート造3階建て
●参加応募期間 ~2010年12月
●完成入居予定 2011年8月
●設計監理 都市建築設計協同組合 IE SIEN

coop-js.gif

coop-js05.jpg

この企画に関するお問い合わせ、又は説明会参加ご希望の方は、下記コープ住宅サービスへ

coop-js02.gif

coop-js04.gif

【お問い合わせ先】一級建築士事務所 コープ住宅サービス(株)
0120-636-100(フリーダイヤル) 
携帯からのお問い合わせ 06-4800-8240(有料)
受付時間/月~金9:15~17:30
FAX/06-4800-8243

産直一株トマト学習会が開催されました

投稿日時:2010年04月05日

2010年3月22日、各支所で産直一株トマトの学習会を紀ノ川農協宇田組合長、松本専務、児玉トマト部会部会長、農業後継者の小川さんを講師に開催しました。

 宇田組合長から「産直一株トマトの取り組みは、生産者が、作っても販売できるだろうか?採算は合うだろうか?と悩まず、美味しいトマトを作ることに専念できる取り組み」であり、「産直一株トマト26年間の取り組みにより、新規就農者や若い農業後継者が生まれつつある」こと「生協との産直により環境保全型農業推進コンテストで農林水産省大臣賞(大賞)を受賞したことが報告されました。

 農業後継者である小川さんからは「産直一株トマトは「わが子のように」育てている」「樹でできるだけ熟して収穫することは生産者にとっても気持ちがいい、でも収穫適期が短いので作業は大変」とのお話がありました。

 その後、昨年組合員の皆さんからいただいた意見を中心に「環境にやさしい農業とは」「今の栽培の状況」「市場流通品のトマトと産直一株トマトを栽培する上での違い」などの質疑・意見交換をおこないました。

tomatogaku01.jpg
農業後継者の小川さん
tomatogaku02.jpg
左から紀ノ川農協 宇田組合長・梅田さん・小川さん・武藤さん

一株トマト生産者からのビデオレター

今年もお届け!!産直一株トマトの予約がスタートしました

投稿日時:2010年03月30日

今年で26年目を迎える「産直一株トマト」、
この取り組みを通じて農業後継者や新規就農者が生まれてきました。

産直一株トマトとは
[1]天候の不安定な時期に、一株ぶんのトマトを実った順にお届けします。
熟したタイミングで収穫して「一番おいして」状態で食卓へ。
旬の季節だけ味わえる、近郊産地ならではの期間限定のトマトです。

[2]人と環境にやさしい栽培を実践しています。
地域で一般的に使用されている農薬を3割以上、化学合成肥料の5割以上を削減しています。

[3]トマトに入っている生産者カードを通じて生産者に直接、声を届けることが出来ます。

詳しいチラシはこちら
tomato1003-01.jpg
tomato1003-02.jpg

チラシを拡大する(PDFデータ/555KB)


紀ノ川農業協同組合より

 まだ寒い日もありますが、つくしが顔をだし、山桜も咲き始め春らしくなってきました。
眠気を誘う心地良い季節になってきましたが、世の中の景気は、まだまだ春には遠い気分です。

 25年間、みなさんに支えられて、今年も一株トマトに取り組むことができます。
心から感謝申しあげます。ありがとうございます。

 高齢化や担い手不足に加えて、この不景気は地域の農業をさらに深刻にしています。
地域では、環境を大切にする農業の前進など農業を再生していく可能性も広がってきていますが、農家の収入の落ち込みはこれまでになく厳しい状態になってきています。

 これまでは、傾斜の急な畑が荒れてきましたが、平坦な畑でも荒れたところが目だつようになってきました。

 そんななかで、今年新規就農者がトマトにチャレンジします。
みなさんの支えがあるからです。
新規就農者だけでなくトマトをつくり続けられるのは、みなさんが毎年たくさんご利用してくださるからです。

 安心して召しあがっていただける美味しいトマトをお届けしたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

紀ノ川農業協同組合 組合長理事 宇田 篤弘




一株トマト生産者からのビデオレター

未来の平和をつくるのは今 一人芝居とトーク

投稿日時:2010年03月04日

【申込みは締め切りました】

■とき:3月 26日(金)
 13:30~15:30
■会場:吹田市文化会館
 メイシアター・小ホール
         
≪Ⅰ部 13:30~15:00≫
有馬理恵さんの一人芝居とトーク
「とどけ!たましいの叫び!差別と戦争をなくすために〜おしばいとおはなし~」
ふるえるような怒りの奥底に すがるような生命の願いがあった
「釈迦内柩唄」ダイジェストバージョンと「ロラマシン物語」よりショートステージ上演!

≪Ⅱ部 15:00~15:30≫
めざそう!今がチャンス!
「核兵器のない平和な世界」
 核不拡散条約(NPT)再検討会議ってなに?
  5年前、そして今年めざすもの

■参加費:500円
(後日生協登録口座より商品代金と一緒に引き落としさせていただきます)
■託児:(1才以上)あります(協力費100円/人)
■応募方法:下記の「参加申込用紙」を配送担当者にお渡し下さい。
■応募締切:3月19日(金)。当落の結果は3/22~ハガキでお知らせします。
■詳しいお問合せは、大阪よどがわ市民生協・組織部・電話06-6319-5619まで


大きな地図で見るにはこちら

申し込み用紙はこちら

春休みエコスクール・工作編とタンポポ調査の学習

投稿日時:2010年02月16日

【申込みは締め切りました】

宿題のない春休み。こんな時こそ「環境」について学びませんか?
今回はペットボトル、牛乳パックや新聞紙を使ったおもちゃやエコ
バックを作ります。
同時に大阪よどがわ市民生協環境グループも参加して
(社)大阪環境保全協会が、5年に一度調査をしている
「タンポポ調査・西日本2010」に参加します。当日ご参加の小学生以上
のお子さんのみなさんにもご協力をお願いします。
参加をぜひお待ちしています。

日時:3月30日(火)10:30~12:30
会場:大阪よどがわ市民生協(吹田市幸町4-1) 
    本部3階「大会議室

大きな地図で見る場合はココ

参加費:200円(材料費を含む)
募集人数:親子で30名

持ち物:筆記用具
託児:1歳以上から受け付けます
参加申込:お電話でお申し込み下さい。
      組織部 06-6319-5619(月~金、9~17時)

締め切り:3月8日(月)必着
当落の結果は3/11~ハガキでお知らせします。

よどがわさん イメージ

2015年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリー

最近のエントリー

バックナンバー