【震災支援】2015年度 東北応援バス募集中!!
投稿日時:2015年05月13日
〈震災復興支援レポート〉「東北応援バス」第1回目は「ほたての養殖お手伝いと川の清掃など」
3生協(おおさかパルコープ・ならコープ・よどがわ生協)で、合計38人の組合員さんが参加し、2グループに分かれて大槌町と陸前高田市で活動しました。
大槌町では、ほたての養殖作業のお手伝いをしました。大槌湾ほたて養殖組合の代表の方より、「大槌からは人が出て行って人口が減っています。ほたての養殖を再開したのは、そんな人たちに仕事を作るための意味もあるんです。」という地域の現状のお話もお聞きしました。
陸前高田市では、川の清掃作業などに奮闘しました。上長部のとてもきれいな川ですが、松の枝や葉に土砂がたまり、川をせき止めて大雨と共に土砂が一挙に流れてきてしまうそうで、その防止として作業をしました。
その後、語り部の人に「ここは標高18Mの高台です。ここまで水が来たんです。」と指差す先には壊れたフェンスがあり、当時の震災の状況がよくわかりました。春休みを利用して、お子さんの参加も多く、良い経験になったとの声が多く寄せられました。

募金活動報告 (2015年4月24日現在)
2015年度東北支援募金 168,300円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生協
2015年度 東北応援バス募集中!!
〈募集定員〉
3生協定員60人(よどがわ生協では20人)
★応募多数の場合は抽選。最低定員15人に満たない場合は中止となります。結果は後日郵送にてご連絡します。

〈参加費〉
大 人(中学生以上) 12,700円
子ども(小学5・6年生) 9,700円
※小学5・6年生は必ず親同伴
※参加費にはボランティア保険などを含みます
〈参加条件〉
組合員および同居・同世帯の家族(2世帯同居は不可)で、小学5年生以上。家族での複数人による参加は可
※費用の一部を生協が負担し、実施しています。
活動内容は、農業作業支援・被災地視察など、現地での要請に基づくため、各回違う内容となります。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いいたします。
※宿舎は男女別・相部屋です。例えば、小学生の男の子とお母さんで参加の場合も男女別で、部屋は別々となります。
【日程(予定)】 3泊4日(車中2泊)
1日目
おおさかパルコープ本部 《京橋》集合(18時予定) 〈バスで移動、車中泊〉
2日目
岩手9時ごろ着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉

3日目
ボランティア活動(午前・午後) 〈バス帰阪、車中泊〉
4日目
おおさかパルコープ本部前到着 (8時ごろ予定)
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
3回目 | 2015/7/31(金)~8/3(月) | 7/3(金) |
4回目 | 2015/8/21(金)~8/ 24(月) | 7/24(金) |
5回目 | 2015/9/20(日)~9/23(水・祝) | 8/21(金) |
6回目 | 2015/12/23(水・祝)~12/26(土) | 11/20(金) |
7回目 | 2015/12/28(月)~12/31(木) | 11/30(月) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは よどがわ市民生協 組織部 06-6319-5619 (月~金 9~17時)
※おおさかパルコープの組合員さんは、以下へお電話ください。
おおさかパルコープ 組合員活動部 06-6242-0904 (月~金 9~18時)
2015年度パルコープ・よどがわ生協・ならコープ「第1回 東北応援バス」の様子
投稿日時:2015年05月01日
<2015年3月27日(金)~30日(月)>
「岩手ボランティアバス」から「東北応援バス」に名称が変わり、今回が第1回目の出発となりました。
(3生協の組合員38名+事務局6名が参加)
岩手県は天気に恵まれ、日焼けは気になるものの素晴らしい活動日和でした。
1日目は大槌町と陸前高田市と2グループに別れ、それぞれの地域で活動を行いました。
大槌町:ほたての養殖作業のお手伝い
陸前高田市:川の清掃作業など
語り部さんより、震災当時の生々しい被災体験や震災から約4年経っての課題について、現地視察をしながら熱く語っていただきました。
【震災支援】東北応援バス 参加者募集! ~これからも被災地に寄り添って~
投稿日時:2015年04月14日
~私たちは忘れない~ 東北応援バス
震災から今年で4年目となり復興が進んでいるかのように思われがちですが、2014年度岩手ボランティアバスの参加者からは、「まだまだ、これからも!」という言葉が寄せられています。 2015年度は「東北応援バス」と名称を改め、東北を応援する気持ちを3生協(パルコープ、ならコープ、よどがわ生協)でつないでいきます。 今年度から、小学校5・6年生のお子さんも保護者と一緒に参加できます。
2014年度第2回ボランティアバスの様子(2014年5月)
募集定員:3生協定員 各回60人
(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します。最低定員15人に満たない場合は中止となります)
参加費: 大人(中学生以上) 12,700円/子ども(小学5・6年生) 9,700円
(参加費にはボランティア保険などを含みます)
※小学5・6年生は必ず親同伴 ※新5年生は1回目企画に参加できません
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族で、小学5年生以上
(2世帯同居は不可・家族での複数名参加可)
※費用の一部を生協が負担し、実施しています。活動内容は、農業作業支援・被災地視察など、現地での養成に基づくため各回違う内容となります。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
※宿舎は男女別・相部屋です。

【1日目】
おおさかパルコープ本部《京橋》集合(18時予定)〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手9時ごろ着、被災地視察、ボランティア活動、被災地視察〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前・午後)〈バス帰阪、車中泊〉
【4日目】
おおさかパルコープ本部前到着(8時ごろ予定)
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
1回目 | 2015/3/27(金)~3/30(月) | 2/27(金) |
2回目 | 2015/5/3(日)~5/6(水・祝) | 4/6(月) |
3回目 | 2015/7/31(金)~8/3(月) | 7/3(金) |
4回目 | 2015/8/21(金)~8/ 24(月) | 7/24(金) |
5回目 | 2015/9/20(日)~9/23(水・祝) | 8/21(金) |
6回目 | 2015/12/23(水・祝)~12/26(土) | 11/20(金) |
7回目 | 2015/12/28(月)~12/31(木) | 11/30(月) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは よどがわ市民生協 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
※パルコープの組合員さんは、以下へお電話ください。
おおさかパルコープ 組合員活動部06-6242-0904(月~金 9~18時)
2014年度パルコープ・よどがわ生協・ならコープ第15回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2015年01月13日
<2014年12月28日(日)~31日(水)>
今回はパル・よど・ならの3生協の組合員さん29名+事務局3名で出発しました。
雪の影響で岩手到着が30分程遅れましたが、陸前高田にて9か所の仮設住宅に分散し、いわて生協の組合員ボランティアの方と一緒に「すき焼き昼食会」を開催しました。
昼食会は短い時間でしたが、仮設住民の方と4生協ボランティアの交流がすすみました。
昼食会後は、語り部の釘子さんと現地視察、そして震災から4年経った今の課題についてなどお話をお聞きしました。
2日目は大槌町の仮設住宅で昼食会を開催しました☆
たくさんの方に喜んでいただきました。
2014年度パルコープ・よどがわ生協・ならコープ第14回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2015年01月13日
<2014年12月23日(火)~26日(金)>
今回はパル・よど・ならの3生協の組合員さん25名+事務局2名でバス1台で出発しました。
冬休みに突入し、中学生や大学生など学生参加が多くみられました。
1日目は、大船渡市の仮設住宅のふれあいサロンに参加しました。8ヶ所に分かれていわて生協の方と一緒に活動。恒例のたこ焼きを参加者と一緒に楽しみ、美味しくいただきました☆
2日目は、釜石市で“サンタが100人やってきた!”企画に参加し、サンタの衣装でクリスマスを盛り上げました!
2014年度パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第13回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年12月01日
<2014年11月10日(月)~13日(木)>
今回はパル・よど・ならの3生協の組合員さん17名+事務局2名でバス1台で出発しました。
1日目は現地は快晴!上長部の郷で2チームに分かれて作業をおこないました。
8月のボラバス隊が種まきし、10月に収穫した蕎麦。その実を脱穀・精選しました。
その他、気仙小学校の仮設グランドにクラブハウスがほぼ完成。その横に芝刈り車両の倉庫建設の土台と柱を建てました。
お昼ごはんは、「おがさんの会」の地場産・手料理をご馳走になりました。
震災の体験談をお聞きしたり、一本松の歌(千昌夫)を料理長さんから聴かせていただきました!
釘子さんからは、震災当時のいろんなことをきかせていただきました。
ちょうど震災の月命日でもあり、高台からみんなで黙祷しました。
また先週急逝された、ならコープの木下健一さんにも黙祷をささげ、みんなで思い出を語り合いました。
2日目はいわて生協さんのふれあいサロンに合流。
たこ焼きパーティーを開催し、参加者の皆さんにも実際に焼いてもらうなど盛り上がり、とても喜んでもらえました♪
2014年度パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第12回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年11月17日
<2014年10月31日(金)~11月3日(月・祝)>
今回はパル・よど・ならの3生協の組合員さん37名+事務局9名でバス2台で出発しました。
1日目、陸前高田組は産業祭りに参加しました。本場大阪のたこ焼きを楽しみにしてくれていた現地の方に、目標の100食提供を達成しました♪
大槌町組は雨のため活動ができず、まごころネットの臼澤さんから大槌町の現状をお聞きしたり、語り部さんから模型を使って津波の被害をリアルに説明いただきました。
2014年度パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第10回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年11月07日
<2014年10月3日(金)~6日(月)>
今回はパル・よど・ならの3生協の組合員さん14名+事務局10名で出発しました。
初日は第20回いわて生協まつりに参加し、たこ焼きの販売をおこないました。
売り上げ金額は、いわて生協の復興支援に寄付しました。
2日目は上長部の郷で、2か月前に植えた大根の間引きや、そばの収穫をお手伝いしました。
畑作業後は、地元おがさんの会で作っていただいた松茸ご飯をみんなでおいしく頂きました。
2014年度パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第9回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年11月07日
<2014年9月26日(金)~29日(月)>
今回はパル・よど・ならの3生協の組合員さん8名+事務局10名で出発しました。
今回初日は陸前高田で作業をし、
2日目はいわて生協けせんセンターの生協まつりで「たこ焼き」を販売しました。
1日目、宿舎でたこ焼きを焼く特訓を皆でしました!
たこ焼きはとても盛況で、販売開始20分で開始前に準備していたものが完売しました。
地元の方に大変喜んでいただきました♪
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年09月29日

募金活動報告 (2014年9月19日現在)
東北支援募金 1,564,800円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生協
岩手ボランティアバス募集中!!
募集定員: 各定員20人
(応募者多数の場合は抽選。最少催行人数に満たない場合は中止となります。結果は後日郵送にてご連絡します。)
参加費: 1人 12,700円(ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族 家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアバスは旅行ツアーではありません。費用の6割を生協が負担し実施しています。活動内容は、仮設住宅の被災者との交流や畑作業など、現地での要請に基づいています。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。

【1日目】
おおさかパルコープ本部《京橋》集合(18時予定)〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時ごろ着、被災地視察、ボランティア活動〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前・午後)〈バス帰阪、車中泊〉
【4日目】
おおさかパルコープ本部前到着(9時ごろ予定)
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
13回目 | 2014/11/10(月)~11/13(木) | 10/10(金) |
14回目 | 2014/12/23(火・祝)~12/26(金) | 11/21(金) |
15回目 | 2014/12/28(日)~12/31(水) | |
16回目 | 2015/3/11(水)~3/14(土) | 2015年2/13(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年09月02日
【震災復興支援レポート】
報道と現実の違い まだまだ支援が必要です
「震災後の報道は意識的にしっかり見るようにしていたつもりでしたが、
語り部さんや土地の方のお話を聞いて、現実をいかに分かっていないか痛感しました。
TV画面で何度も見ていた陸前高田は、現実に見ると想像をはるかに超えた広さに圧倒されてしまいました。
ポツンと立つ『奇跡の一本松』も胸にささるものがありました。」
震災から長い時間がたち、復興も進んでいるかのように感じられるかと思いますが、
ボランティア参加者の声には、「まだまだ」が消えません。
ぜひ、復興支援にご協力よろしくお願いいたします。

募金活動報告 (2014年8月22日現在)
2014年度東北支援募金 736,000円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ
岩手ボランティアバス募集中!!
募集定員: 各定員20人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: 1人 12,700円(ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族 家族での複数名参加可。(中学生以上)
※ボランティアバスは旅行ツアーではありません。費用の6割を生協が負担し実施しています。活動内容は、仮設住宅の被災者との交流や畑作業など、現地での要請に基づいています。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。

【1日目】
おおさかパルコープ本部《京橋》集合(18時予定)
〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時ごろ着、被災地視察、ボランティア活動
〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前・午後)〈バス帰阪、車中泊〉
【4日目】
おおさかパルコープ本部前
到着(9時ごろ予定)
実施予定日
10回目 | 2014/10/3(金)~10/6(月) | 9/5(金) |
11回目 | 2014/10/13(月・祝)~10/16(木) | 9/12(金) |
12回目 | 2014/10/31(金)~11/3(月・祝) | 9/26(金) |
13回目 | 2014/11/10(月) ~11/13(木) | 10/10(金) |
14回目 | 2014/12/23(火・祝)~12/26(金) | 11/21(金) |
15回目 | 2014/12/28(日)~12/31(水) | |
16回目 | 2015/3/11(水)~3/14(土) | 2015/2/13(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年08月11日
【震災復興支援レポート】
いわて生協より感謝状をいただきました。
いわて生協への支援活動および被災者・被災地復興支援を続けていることに対して感謝状を受けました。
岩手ボランティアバスなど、よどがわ生協と組合員で取り組んできた被災地支援にいただいたものです。
今後とも引き続き被災地に寄り添った支援活動を続けますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

募金活動報告 (2014年7月25日現在)
2014年度東北支援募金 629,800円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合
岩手ボランティアバス募集中!!
募集定員: 各定員20人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: 1人 12,700円(ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族 家族での複数名参加可。(中学生以上)
※ボランティアバスは旅行ツアーではありません。費用の6割を生協が負担し実施しています。活動内容は、仮設住宅の被災者との交流や畑作業など、現地での要請に基づいています。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。

【1日目】
おおさかパルコープ本部《京橋》集合(18時予定)
〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時ごろ着、被災地視察、ボランティア活動
〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前・午後)〈バス帰阪、車中泊〉
【4日目】
おおさかパルコープ本部前
到着(9時ごろ予定)
実施予定日
8回目 | 2014/9/12(金)~9/15(月・祝) | 8/15(金) |
9回目 | 2014/9/26(金)~9/29(月) | 8/22(金) |
10回目 | 2014/10/ 3(金)~10/ 6(月) | 9/5(金) |
11回目 | 2014/10/13(月・祝)~10/16(木) | 9/12(金) |
12回目 | 2014/10/31(金)~11/3(月・祝) | 9/26(金) |
13回目 | 2014/11/10(月)~11/13(木) | 10/10(金) |
14回目 | 2014/12/23(火・祝)~12/26(金) | 11/21(金) |
15回目 | 2014/12/28(日)~12/31(水) | |
16回目 | 2015/3/11(水)~3/14(土) | 2015年2/13(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年06月30日
【震災復興支援レポート】ひとりひとりの力が大きな力に。今まで参加した組合員さんもぜひ!!



募金活動報告(2014年6月20日現在)
2014年度東北支援募金 474,800円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
募集定員:各定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費 :1人 12,700円(ボランティア保険700円を含む)
参加条件:組合員、および同居かつ同世帯の家族 家族での複数名参加可。(中学生以上)
※ボランティアバスは旅行ツアーではありません。費用の6割を生協が負担し実施しています。活動内容は、仮設住宅の被災者との交流や畑作業など、現地での要請に基づいています。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
【ボランティア日程(予定)】

3泊4日(車中2泊)
1日目:おおさかパルコープ本部《京橋》集合(18時予定)〈バスで移動、車中泊〉
2日目:岩手10時ごろ着、被災地視察、ボランティア活動〈夜は宿舎泊〉
3日目:ボランティア活動(午前・午後)〈バス帰阪、車中泊〉
4日目:おおさかパルコープ本部前到着(9時ごろ予定)
2014年 実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
7回目 | 8/10(日)~8/13(水) | 7/4(金) |
8回目 | 9/12(金)~9/15(月・祝) | 8/15(金) |
9回目 | 9/26(金)~9/29(月) | 8/22(金) |
10回目 | 10/3(金)~10/6(月) | 9/5(金) |
11回目 | 10/13(月・祝)~10/16(木) | 9/12(金) |
12回目 | 10/31(金)~11/3(月・祝) | 9/26(金) |
13回目 | 11/10(月)~11/13(木) | 10/10(金) |
14回目 | 12/23(火・祝)~12/26(金) | 11/21(金) |
15回目 | 12/28(日)~12/31(水) | |
16回目 | 2015年3/11(水)~3/14(土) | 2015年2/13(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは
組織部 06-6319-5619 (月~金 9~17時)
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年06月02日
震災復興支援レポート
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合
ボランティアだからこそ…
「津波で、家も田んぼも畑も心もみんな流されて、泣いてばかりいたけれど、何かしなければと思って」と、岩手ボランティアバス参加者の食事作りに協力してくださっている被災者もいます。「いつまでも泣いていたってしょうがない、前向いていかんとね」
震災時に食べることも寝るところも不自由だった被災者のみなさんが、「ボランティアに来てくれてありがとう」という気持ちでボランティア参加者の現地での食事を用意しています。予想と違うと感じることもあるかと思いますが、ボランティア活動だからこそと、ご理解とご協力いただければと思います。
岩手ボランティアバス募集中!!
募集定員: 各定員20人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: 1人 12,700円(ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族 家族での複数名参加可。(中学生以上)
※ボランティアバスは旅行ツアーではありません。費用の6割を生協が負担し実施しています。活動内容は、仮設住宅の被災者との交流や畑作業など、現地での要請に基づいています。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
おおさかパルコープ本部《京橋》集合(18時予定)
〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時ごろ着、被災地視察、ボランティア活動
〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前・午後)〈バス帰阪、車中泊〉
【4日目】
おおさかパルコープ本部前
到着(9時ごろ予定)
実施予定日
4回目 | 2014/7/18(金)~7/21(月・祝) | 6/20(金) |
5回目 | 2014/7/23(水)~7/26(土) | |
6回目 | 2014/7/30(水)~8/ 2(土) | |
7回目 | 2014/8/10(日)~8/13(水) | 7/4(金) |
8回目 | 2014/9/12(金)~9/15(月・祝) | 8/15(金) |
9回目 | 2014/9/26(金)~9/29(月) | 8/22(金) |
10回目 | 2014/10/ 3(金)~10/ 6(月) | 9/5(金) |
11回目 | 2014/10/13(月・祝)~10/16(木) | 9/12(金) |
12回目 | 2014/10/31(金)~11/3(月・祝) | 9/26(金) |
13回目 | 2014/11/10(月)~11/13(木) | 10/10(金) |
14回目 | 2014/12/23(火・祝)~12/26(金) | 11/21(金) |
15回目 | 2014/12/28(日)~12/31(水) | |
16回目 | 2015/3/11(水)~3/14(土) | 2015年2/13(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2014年5月23日現在)
2014年度東北支援募金 332,700円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年05月07日
震災復興支援レポート
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合
2013年度東北支援募金にご協力ありがとうございました
2013年度から実施している東北支援募金は、この1年間で7060人の組合員にご協力いただき、総額301万9600円となりました。この募金は3等分し、(1)岩手ボランティアバス運営費用、(2)特定非営利活動法人 遠野まごころネット、(3)被災地生協のボランティア活動支援募金のそれぞれに送金(活用)します。
(3)については、日本生活協同組合連合会の呼びかけに、他生協と共に募金取り組みを行っています。募金目標3000万円に対して858万円(2013年12月13日現在)であることから、2014年度も支援募金に協力していくことになりました。
今後とも東北支援募金にご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
2013年度総額 3,019,600円
岩手ボランティアバス募集中!!
募集定員: 各定員20人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: 1人 12,700円(ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族 家族での複数名参加可。(中学生以上)
※ボランティアバスは旅行ツアーではありません。費用の6割を生協が負担し実施しています。活動内容は、仮設住宅の被災者との交流や畑作業など、現地での要請に基づいています。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
おおさかパルコープ本部《京橋》集合(18時予定)
〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時ごろ着、被災地視察、ボランティア活動
〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
(午前・午後)〈バス帰阪、車中泊〉
【4日目】
おおさかパルコープ本部前
到着(9時ごろ予定)
実施予定日
3回目 | 2014/6/25(水)~6/28(土) | 5/16(金) |
4回目 | 2014/7/18(金)~7/21(月・祝) | 6/20(金) |
5回目 | 2014/7/23(水)~7/26(土) | |
6回目 | 2014/7/30(水)~8/ 2(土) | |
7回目 | 2014/8/10(日)~8/13(水) | 7/4(金) |
8回目 | 2014/9/12(金)~9/15(月・祝) | 8/15(金) |
9回目 | 2014/9/26(金)~9/29(月) | 8/22(金) |
10回目 | 2014/10/ 3(金)~10/ 6(月) | 9/5(金) |
11回目 | 2014/10/13(月・祝)~10/16(木) | 9/12(金) |
12回目 | 2014/10/31(金)~11/3(月・祝) | 9/26(金) |
13回目 | 2014/11/10(月)~11/13(木) | 10/10(金) |
14回目 | 2014/12/23(火・祝)~12/26(金) | 11/21(金) |
15回目 | 2014/12/28(日)~12/31(水) | |
16回目 | 2015/3/11(水)~3/14(土) | 2015年2/13(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2014年4月25日現在)
2014年度東北支援募金 202,400円円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第15回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年04月10日
<2014年3月31日(月)~4日3日(木)>
今回はおおさかパルコープ・ならコープ・よどがわ生協3生協の組合員さん30名+事務局3名で出発しました。いわて生協さんが主催している「ふれあいサロン」(釜石市4ヶ所)に参加し、たこ焼きパーティをおこないました。
いわて生協の方が事前に地域の方に宣伝のためにチラシを配布して下さっていました。
当日も仮設を訪問し、呼びかけをおこないました。
地元の子ども達も一緒に挑戦!緊張しながらもみんな上手にたこ焼きを転がす、丸いたこ焼きができましたよ。
ふれあいサロン以外にも、現地スタッフ(千葉さん、佐藤さん)の案内のもと、大槌町と陸前高田市の高齢者見守り( &ワカメ加工のお手伝い)に10名が参加しました。
2日目は上長部の郷づくりのお手伝いをしました。
パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第14回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年04月10日
<2014年3月21日(金)~3日24日(月)>
今回はおおさかパルコープ・ならコープ・よどがわ生協3生協の組合員さん59名+事務局5名で出発しました。雪の影響もほぼなく、スムーズに予定時間通り現地入りし、陸前高田と大槌に分かれて活動を行いました。
<陸前高田組>
1日目:製材端材を畑で焼き、土づくり、ハウスでほうれん草の間引き(後日、仮設住宅へ安価で販売予定)等を行いました。
2日目:小麦畑のもみ殻撒き、石窯で地産小麦粉・ばっけ(ふきのとう)味噌を使ったピザづくりに挑戦しました。
<大槌組>
1日目:まごころハーブ園の雪かき作業、海鮮餃子作り・試食(5月中旬オープン予定の「たすけあいセンター」にて製造する計画だそうです)。
2日目:ワカメ加工場見学、菜の花プロジェクト代表・金山文造さんより紙芝居と体験談をお聞きしたり、大念寺の住職さんからも「復興講話」をお聞きしました。
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年04月08日
おおさかパルコープ・ならコープ合同企画
2014年度「岩手ボランティアバス」参加者を募集します!
震災から4年目に入りますが、被災地ではまだボランティアが必要とされています。
今年もおおさかパルコープ・よどがわ市民生協・ならコープの共催でボランティアバスを運行いたします。
被災地に寄り添い、「風化させない」活動に参加しませんか?
1人でも、ご家族と一緒でも、ぜひご応募下さい。お待ちしております。
募集定員:各定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加費 :お1人 12,700円(活動協力金、宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
※参加費改定のお知らせ
今年度より、バス代など諸経費の費用増加にともない、参加費を変更させていただきます。
ご理解いただきますようお願いいたします。
参加条件:組合員ご本人、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上)
※ボランティアの内容は、現地での要請に基づきます。
※集合時間・持ち物などの詳細は別途、参加者にご案内します。(締切り後、1週間以内を目安に書類を郵送します。)
※現地の都合により、日程などが変更になる場合があります。毎月発行の機関紙よどがわ掲載案内をご覧ください。
※天候不順などにより中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】 パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時頃) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】 岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】 ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】 パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
3回目 | 6/25(水)~6/28(土) | 5/16(金) |
4回目 | 7/18(金)~7/21(月・祝) | 6/20(金) |
5回目 | 7/23(水)~7/26(土) | |
6回目 | 7/30(水)~8/2(土) | |
7回目 | 8/10(日)~8/13(水) | 7/4(金) |
8回目 | 9/12(金)~9/15(月・祝) | 8/15(金) |
9回目 | 9/26(金)~9/29(月) | 8/22(金) |
10回目 | 10/3(金)~10/6(月) | 9/5(金) |
11回目 | 10/13(月・祝)~10/16(木) | 9/12(金) |
12回目 | 10/31(金)~11/3(月・祝) | 9/26(金) |
13回目 | 11/10(月)~11/13(木) | 10/10(金) |
14回目 | 12/23(火・祝)~12/26(金) | 11/21(金) |
15回目 | 12/28(日)~12/31(水) | |
16回目 | 2015年3/11(水)~3/14(土) | 2015年2/13(金) |
<ボランティア活動の内容は…>
今年度は、陸前高田市や大槌町での農作業の他、仮設住宅での見守り活動やいわて生協さんの“ふれあいサロン”にご一緒します。また、いわて生協さんの祭りや夏の花火大会、年末のおふるまいなども予定しています。
毎回の内容は現地での要請に基づきます。
<申込み・お問い合わせ>
組織部までお電話ください。
06-6319-5619 (月~金 9:00~17:00)
【震災支援】2014年度 岩手ボランティアバス参加者募集!
投稿日時:2014年03月03日
被災地ではまだボランティアが必要です。今後も末長い支援を行うため、往復バス代は生協が負担し、組合員さんには活動協力金・宿泊費・食事代などを費用負担していただき、ボランティアバスを運行します。くわしい年間スケジュールと募集期間は機関紙4月号(3月31日~配布)にてご案内いたします。
皆さんのご参加をお待ちしています!
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 各定員20人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: 1人 12,700円(活動協力金1000円、宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時)〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
1回目 | 4/25(金)~4/28(月) | 3/28(金) |
2回目 | 5/2(金)~5/5(月) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2014年2月21日現在)
東北支援募金 2,824,300円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2014年02月03日
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 14回目 20人 ・ 15回目 10人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: 1人 9,700円(活動協力金1000円、宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時)〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/31(月)~)~4/3(木) | |
15回目は出発が1時間以上早まる予定です |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2014年1月24日現在)
東北支援募金 2,499,000円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2014年01月14日
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合
暑い時も寒い時も、岩手ボランティアバスご参加に感謝

2013年度は豪雨・猛暑となり、冬も厳しい寒さと予報が出ています。その中、岩手ボランティアバスへたくさんの組合員さんにご参加いただき、感謝いたします。「私にもできますか?」と初めての方、何回もご参加の方、家族も参加するようになった方など、年を重ねるたびに参加者が増えて、大変心強く感じています。今回は3・4月の募集となりますが、参加することで「3・11を忘れていないョ」と、被災地へのメッセージになればと思います。ぜひご参加をよろしくお願いいたします。
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 各定員20人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: お1人 9,700円(活動協力金1000円、宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を 含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時)〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/31(月)~4/3(木) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年12月20日現在)
東北支援募金 2,270,200円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第13回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年01月07日
<2013年12月28日(土)~12日31日(火)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん61名+事務局5名で出発しました。雪のため高速道路通行止めが何度かあり、3時間程遅れて岩手へ到着。
今回は、いわて生協さんと一緒に仮設住宅でお振舞を行いました。
仮設にお住まいの方々とお話をしたり、交流することができました。
テレビ局の取材もありました。
真心込めて焼き上げたたこ焼きは、美味しいと好評でしたよ。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第12回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2014年01月07日
<2013年12月20日(金)~12日23日(月・祝)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん58名+事務局6名で出発しました。
最終日が祝日ということもあり、中高生の参加も見られました。往路では雪と事故の影響もあり、40分程度遅れて現地へ到着。大槌町、陸前高田へと分かれてそれぞれ活動を行いました。
陸前高田では、竹駒小仮設にていわて生協さんのXmasケーキづくりの企画に参加したり、翌日のサンタが集まる体育館会場の飾りつけをしました。

今回は遠野まごころネットの「100人サンタがやってきた」イベントに全員で参加しました。
サンタの衣装に着替えて、仮設住宅の子ども達にプレゼントを配ってまわります。
お子さんの笑顔がたくさん見れて嬉しかった、と参加者からのお声がありました。
朝の朝礼では、集まった300人のサンタと陸前高田のキャラクター「ゆめちゃん」とで一緒に、AKB48の「恋するフォーチューンクッキー」を踊りました♪
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年12月02日
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合
被災地で「復興応援まつり」に参加しました!


被災地で「復興応援まつり」に参加しました!
第11回ボランティアバスの参加者は、1日目は近隣の仮設住宅の方に貸出予定の10年以上耕作放棄地を整備しま した。2日目はいわて生協さんより「応援復興まつり」に参加してほしいとの声に応え、大阪名物のたこやきを焼い て販売しました。また、募金していただいた方にプレゼントするアートバルーンづくりも行い、まつりを盛りあげま した。
参加者から、「広範囲の被害で復興までの道程ははてしないもののように感じました。その中でも、私たちに体験 談を話してくださったお母さんや語り部の方に、深く感謝したいと思います。」などの声が寄せられました。
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 各定員20人(応募者多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡します)
参加費: お1人 9,700円(活動協力金1000円、宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む))
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/31(月)~4/3(木) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年11月22日現在)
東北支援募金 1,581,500円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第11回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年11月18日
<2013年11月1日(金)~11日4日(月・祝)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん58名+事務局5名で出発しました。ほぼ予定通り現地入りし、大槌町、陸前高田と分かれてそれぞれ活動を行いました。
大槌町では、農地の整備を行いました。
10年以上耕作放棄地だった土地は、整地後は貸農園として近隣の仮設住まいの方に貸し出されるそうです。
以下、作業風景です。
陸前高田では、タマネギとニンニクの植え付け作業や秋冬野菜の間引きなどをしました。その他に、地元の学童保育の子ども達と芋掘りもしました。
1日目の夕食後には、次の日の「宮古復興祭り」参加の準備として、みんなでたこ焼きを焼く練習をしました。
祭り当日は、たくさんの地元の方に喜んでいただきました。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年11月05日
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合
「何もしないより、微力でも無力に勝るんです」

第8回目の岩手ボランティアバスでは、大槌町近くのハーブ園にて草取り・小石拾いなどの作業を行いました。ハーブ園の家の増築作業をしている大工さんが兵庫県須磨のTシャツを着ていました。復興のお手伝いのために退職して被災地復興を支援しているそうです。みんなで心をひとつにして、少しでも復興が進めるようにがんばっているんだと実感しました。まだ今からでもできることが残っています。ぜひ、岩手ボランティアバスにご参加ください。
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 各定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加費: お1人 9,700円(活動協力金1000円、宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※締め切り後、参加者には1週間以内を目安に参加書類を郵送し、集合場所・持ち物などの詳細をご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
12回目 | 12/20(金)~12/23(月) | 11/22(金) |
13回目 | 12/28(土)~12/31(火) | |
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/31(月)~4/3(木) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは
よどがわ生協 組織部 06-6319-5619 (月~金 9:00~17:00)
*パルコープの組合員さんはパルコープ組織部 06-6242-0904 にお願いします。
募金活動報告 (2013年10月25日現在)
東北支援募金 1,429,300円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第10回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年10月18日
<2013年10月11日(金)~10日14日(月・祝)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん50名+事務局5名の参加となりました。
途中若干の交通渋滞はありましたが、ほぼ予定通り現地入りしました。今回も陸前高田市上長部と大槌町に分かれて活動を行いました。
大槌町では、「まごころ農園」でさつまいもの収穫やニラ畑の草抜き、「まごころハーブの郷」でラベンダーの選別出荷作業や自然観察会に参加しました。
陸前高田市上長部では、ミニトマトやナスの収穫作業をおこないました。
その他、畑の草抜きや、幼稚園の「いも掘り」のための準備もしました。
畑では、白菜、大根、キャベツ、ほうれん草などが元気に育っています。
作業の後は、釘子さんの語り部で陸前高田市内を案内してもらいました。
11月には新しくホテルがオープンするそうで、すでに4組の結婚式が決まっているとのことです。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年09月30日
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合
1人でも多くの人に来てほしい…

岩手県大槌町では、今でも毎月11日にダイバーが海で行方不明者の捜索を行っています。
何もないただ海まで続く草原。街があったなんて疑うほどの光景がそこにあります。
まだまだ『人の手』の支援が必要です。岩手ボランティアバスへのご参加をこころよりお待ちしています。
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 各定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加費: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
13回目 | 12/28(土)~12/31(火) | 11/22(金) |
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/28(金)~3/31(月) | 2/28(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年9月20日現在)
東北支援募金 1,223,500円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第9回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年09月27日
<2013年9月20日(金)~9日23日(月)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープの3生協の組合員さん34名+事務局6名の参加となりました。
先日の台風の影響で高速道路一部通行止めの為、行き方を変更し1時間半遅れで岩手県に到着。
陸前高田市上長部と大槌町に分かれて活動を行いました。
大槌町では、「まごころハーブの郷」で栽培したラベンダーの選別作業をしました。
選別したラベンダーは試験管に入れた飾りやポプリ(匂袋)として商品に加工されます。
ハーブ畑で草取りもしました。
上長部では、キュウリ畑&カボチャ畑の片づけ、ミニトマトの収穫等の農作業を行いました。
市街地視察では、まごころネットの宮本さんのガイドのもと、大槌駅前、大槌町役場、赤浜小学校を見て回りました。
役場では黙祷と献花をしました。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第8回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年09月24日
<2013年9月13日(金)~9日16日(月)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん52名+事務局5名の参加で、バス2台で出発しました。東北自動車道で事故のため、予定より3時間遅れて現地に到着。陸前高田と大槌に分かれて活動を行いました。
陸前高田上長部では、地元のお母さんに震災当時の様子をお話ししていただきました。市役所にお勤めの息子さんを亡くされたそうです。その後、慰霊碑に皆で黙禱をしました。
農作業では、畑の土をビニールで覆う作業や雑草抜き、野菜の収穫などをお手伝いしました。
大槌コースは、大槌ハーブ園にてラベンダーの選別、草刈り、石拾いを行いました。(一日目は現地入りが遅れたため、大槌と陸前高田の視察のみを行い、食事後に語り部釘子さんのお話を聞きました。)
大阪へ帰る途中、台風の影響で名神高速道路が通行止めとなり、黒丸SAにて長時間の足止めを余儀なくされました。
京橋パルコープ本部への到着は夜の8時頃。ボランティアバス始まって以来最大の約12時間遅れての到着となりました。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第7回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年09月06日
<2013年8月23日(金)~8日26日(月)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん28名+事務局3名の参加で、バス1台で陸前高田へ出発しました。予定通りの時間に到着し、上長部地区で活動を行いました。
上長部地区の説明をまこごろネットの吉川さん(通称キャッシ-)からお聞きし、慰霊碑に黙祷をしました。そして、宮城弁のラジオ体操第1を全員でしてから作業を始めました。
今回の活動内容は、上長部地区グランドの雑草抜き。炎天下でとても暑い中、頑張りました!
上長部「おがさんの会」の手作りカレーをいただきました。地元でとれた野菜が入っていておいしかったです。元気が出ました!
陸前高田の今の様子はこんな感じです!
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第6回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年09月02日
<2013年8月9日(金)~8日12日(月)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープの3生協の組合員さん101名+事務局6名の参加となり、バス3台に分かれて出発しました。
行きの高速道路で渋滞に巻き込まれ、18時間かかって現地着。とてもタイトでハードスケジュールな中、活動を行いました。
バス2台は大槌町で活動しました。大槌町赤浜小学校近くにある常楽院のお墓の参道の清掃です。
ひょっこりひょうたん島のモデルとなった「蓬莱島」がよく見えました。
被災地視察では、かつての大槌駅の跡地を訪れました。
もう1台は陸前高田上長部地区での活動。キュウリ収穫のお手伝い、9月オープン予定の直売所のペンキ塗りなどを行いました。
2日目は参加者全員で、陸前高田にて花火大会のお手伝いをしました。そうめん流しやバルーンアート、たこ焼きなど各ブースに分かれ、現地の方々とも交流しました。
打ち上げ花火を見ながらバスに乗車し、お風呂に立ち寄って帰路につきました。
今回は現地出発時間が遅く、12日(月)の帰阪がお昼の12時を過ぎました。
気温も高く炎天下の中での活動、参加者の皆さん本当にお疲れ様でした。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第5回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年08月22日
<2013年7月26日(金)~7月29日(月)>
今回は、パルコープ・よどがわ生協・ならコープの3生協組合員さん34名+事務局2名の参加となりました。
バス1台のため、全員で陸前高田上長部にて活動を行いました。
陸前高田市は、前日の24時間降水量が観測史上最大の数値を塗り替えるほどの土砂降りの雨でした。
一本松も、雨で霞んでいます。
ボランティア当日は小雨の中、ビニールハウスや小屋の中で活動をしました。
収穫した菜種のモミから種を取り出す作業、蒸し暑いビニールハウスの中で頑張りました。
木工細工の原料を、紙やすりでこすって角をきれいにしました。ひのきのとてもいい香りにつつまれました。
語り部の釘子さんには、震災前の陸前高田の様子をたくさんの画像で見せていただきました。
昼食は、上長部のおがさん達手作りのカレーと、自慢の地元キュウリをいただきました。貴重なお話を聞かせてもらいました。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年08月05日
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ大阪・よどがわ市民生活協同組合
まだまだ津波の爪痕が…

6月末のボランティアバス参加者は、1日目は麦畑に育ってきている草刈り、2日目は側溝清掃をしました。側溝の掘り起こし作業では、いろんな物が出てきました。鍵がささったままの鍵穴、自転車のハンドル、子ども用のフォークにスプーン、立派なお家を思わせる瓦、一番胸が痛んだのは、津波が来たと思われる時間で止まっていた女性用の時計…。この時計を持ち主に返せたらいいのにな…と思いました。まだまだ被災地では人手が必要です。ぜひご参加をお待ちしています。
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 各定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加費: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
8回目 | 9/13(金)~9/16(月) | 8/16(金) |
9回目 | 9/20(金)~9/23(月) | 8/23(金) |
10回目 | 10/11(金)~10/14(月) | 9/13(金) |
11回目 | 11/1(金)~11/4(月) | 10/4(金) |
12回目 | 12/20(金)~12/23(月) | 11/22(金) |
13回目 | 12/28(土)~12/31(火) | |
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/28(金)~3/31(月) | 2/28(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年7月19日現在)
東北支援募金 834,800円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第4回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年07月24日
<2013年7月12日(金)~7月15日(月)>
今回は、パルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん51名+事務局5名が参加しました。陸前高田と大槌町へそれぞれ分かれて現地入りし、活動を行いました。
陸前高田では、いわて生協バスボランティア100回記念植樹祭に参加しました。
10本の樹を植えて、プレートに名前を記入しました。
その他には、「いいだて雪っこかぼちゃ」畑の草むしりや、小屋で「ひのきコロコロ」を作りました。(ひのきコロコロは、お風呂に入れたりして使用するそうです。)
大槌町では、側溝の泥出し作業や農園での虫の駆除、雑草取りなどを行いました。
現地視察では、まだまだ復興には時間がかかる街の様子を目の当たりにしました。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第3回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年07月01日
<2013年6月21日(金)~6月24日(月)>
今回は、パルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん86名+事務局7名の参加で、今までで最大の参加人数・初のバス3台での出発となりました。バス2台は陸前高田へ、1台は大槌町へと分かれて活動を行いました。
陸前高田コースでは、上長部地区にて小麦畑の草取り、菜種の刈り取り準備、ひまわりの植え付け等を行いました。いわて生協の組合員ボランティアさんと一緒に作業をしました。
津波以来、まだ一回も手をつけていない場所での側溝の泥上げ作業も行いました。そこでは、女性物の腕時計が出てきました。時計の時刻は津波の時刻とほぼ一致していました。
大槌町では、安渡(あんど)産・大槌復興米の田んぼの雑草取りを行いました。震災時に流れ着いた稲穂の種を2年かけて育て、今年で3年目だそうです。
いつもお世話になっている地元の千葉さんも一緒に作業されました。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年07月01日
第6回目ボランティアバスは花火大会見学も!
第6回目のボランティア活動(すでに募集終了)の内容が、被災地での花火大会の設営・準備になります。ボランティアのみなさんには準備だけでなく、花火も見て帰っていただくことになりました(本来のスケジュールより現地出発時間が遅れ、大阪到着時間も遅くなります)。
季節や復興状況から、各地域で必要とする活動が毎回違うため、以前参加した方でも、また新しい作業と人との出会いがあります。みなさんのご参加を心よりお待ちしています。
岩手ボランティアバス募集中!! 1度参加した方もぜひ!!
募集定員: 各定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加費: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
8回目 | 9/13(金)~9/16(月) | 8/16(金) |
9回目 | 9/20(金)~9/23(月) | 8/23(金) |
10回目 | 10/11(金)~10/14(月) | 9/13(金) |
11回目 | 11/1(金)~11/4(月) | 10/4(金) |
12回目 | 12/20(金)~12/23(月) | 11/22(金) |
13回目 | 12/28(土)~12/31(火) | |
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/28(金)~3/31(月) | 2/28(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年6月21日現在)
東北支援募金 563,700円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年06月03日
共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ大阪・よどがわ市民生活協同組合
心の交流で支えることも大切と実感

4月末に行ったボランティア活動は、河原のゴミ清掃やジャガイモ植えなどの作業でした。1人で参加した中学生の方は「役立つことができるのか不安でしたが、他の参加者や被災者に受け入れてもらえて感動しました」と感極まって涙…。参加者と被災地の方との心のふれあいがありました。みなさんのご参加お待ちしています。
岩手ボランティアバス募集中!!
募集定員: 各定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加費: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前9時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
4回目 | 7/12(金)~7/15(月) | 6/14(金) |
5回目 | 7/26(金)~7/29(月) | 6/28(金) |
6回目 | 8/9(金)~8/12(月) | |
7回目 | 8/23(金)~8/26(月) | |
8回目 | 9/13(金)~9/16(月) | 8/16(金) |
9回目 | 9/20(金)~9/23(月) | 8/23(金) |
10回目 | 10/11(金)~10/14(月) | 9/13(金) |
11回目 | 11/1(金)~11/4(月) | 10/4(金) |
12回目 | 12/20(金)~12/23(月) | 11/22(金) |
13回目 | 12/28(土)~12/31(火) | |
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/28(金)~3/31(月) | 2/28(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年5月24日現在)
東北支援募金 442,700円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第2回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年05月10日
<2013年5月3日(金)~5日6(月)>
パルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん53名+事務局5名でバス2台に分かれて出発しました。
今回も陸前高田と大槌町へ2グループに分かれての活動となりました。
陸前高田では、菜の花畑の草抜きやじゃがいも植え、堆肥の切り替えしなどを行いました。
大槌町では、みんなで力を合わせてハウスの撤去作業を。
若者の積極的な参加もあり、約1棟がキレイになりました。
大槌町では宿舎でまごころネット副理事長の臼澤さんによるお話を聞きました。
臼澤さんの思いが伝わり、みな真剣に聞いていました。
今回はGWということもあり、渋滞に巻き込まれるなど行き帰りは大変でした。
しかし、親子参加が11組と多く、10代~20代の多数参加に現地の方も喜んでおられました。
2013年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第1回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年05月01日
<2013年4月26日(金)~4日29(月)>
パルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん57名+事務局5名でバス2台に分かれて出発しました。
今回より、陸前高田と大槌町へ分かれての活動となりました。
大槌町では、じゃがいもの種芋植え作業を行いました。6月に収穫予定です。
まごころネットの鈴木さんと宮本さんにご指導いただきました。
陸前高田では、高田一中の仮設住宅でお花見とバーベキューを。ボランティア部隊はたこ焼きのお振舞をしました。
大槌町役場では、献花と黙祷をおこないました。
関西ではもう散ってしまった桜も、岩手では今が見頃です。
元赤浜小学校の樹齢100年といわれる桜は、津波にも負けず今年も満開に咲きました。高田の一本松は現在修復作業中です。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年04月30日
共同企画 おおさかパルコープ大阪・よどがわ市民生活協同組合
東日本大震災復興支援2周年コンサート開催

3月20日(水)梅田フェニックスホールにて午前・午後の計2回のコンサートを開催しました。
午前・午後含めて567人が参加し、ほぼ満席の中、岩手県大槌町出身の臼澤みさきさんより大槌町への支援のお礼の言葉と学校や友だちのようすが語られ、5曲を美しい声で歌い、参加者はその心と声の美しさに聞き入りました。
おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合 共同企画
岩手ボランティアバス募集中!!
1度参加した方もぜひ!!
参加費用: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
募集人数: 定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動(終日) 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前)、被災地視察(午後) 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前10時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
3回目 | 6/21(金)~6/24(月) | 5/24(金) |
4回目 | 7/12(金)~7/15(月) | 6/14(金) |
5回目 | 7/26(金)~7/29(月) | 6/28(金) |
6回目 | 8/9(金)~8/12(月) | |
7回目 | 8/23(金)~8/26(月) | |
8回目 | 9/13(金)~9/16(月) | 8/16(金) |
9回目 | 9/20(金)~9/23(月) | 8/23(金) |
10回目 | 10/11(金)~10/14(月) | 9/13(金) |
11回目 | 11/1(金)~11/4(月) | 10/4(金) |
12回目 | 12/20(金)~12/23(月) | 11/22(金) |
13回目 | 12/28(土)~12/31(火) | |
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/21(金) |
15回目 | 2014/3/28(金)~3/31(月) | 2/28(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年4月19日現在)
東北支援募金 215,800円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
遠野まごころネット募金(まごころネットの運営サポートとして) 7,300,836円
募金の受付は終了しました。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年03月04日
被災地ではまだボランティアが必要です。今後も末長い支援を行うため、往復バス代は生協が負担し、組合員さんには宿泊費・食事代などを費用負担していただき、ボランティアバスを運行します。いわて生協さんと協力しながら、おおさかパルコープ・ならコープの組合員さんと共に活動します。皆さんのご参加をお待ちしています!
おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合 共同企画
岩手ボランティアバス募集中!!
1度参加した方もぜひ!!
参加費用: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
募集人数: 定員20人(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族。家族での複数名参加可。(中学生以上の方)
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動(終日) 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前)、被災地視察(午後) 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前10時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
1回目 | 4/26(金)~4/29(月) | 3/29(金) |
2回目 | 5/3(金)~5/6(月) | 4/5(金) |
3回目 | 6/21(金)~6/24(月) | 5/24(金) |
4回目 | 7/12(金)~7/15(月) | 6/14(金) |
5回目 | 7/26(金)~7/29(月) | 6/28(金) |
6回目 | 8/9(金)~8/12(月) | |
7回目 | 8/23(金)~8/26(月) | |
8回目 | 9/13(金)~9/16(月) | 8/16(金) |
9回目 | 9/20(金)~9/23(月) | 8/23(金) |
10回目 | 10/11(金)~10/14(月) | 9/13(金) |
11回目 | 11/1(金)~11/4(月) | 10/4(金)) |
12回目 | 12/20(金)~12/23(月) | 11/22(金) |
13回目 | 12/28(土)~12/31(火) | |
14回目 | 2014/3/21(金)~3/24(月) | 2/28(金) |
15回目 | 2014/3/28(金)~3/31(月) | 3/7(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2013年2月22日現在)
遠野まごころネット募金(まごころネットの運営サポートとして) 6,909,236円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2013年01月08日
サンタクリスマス募金にご協力ありがとうございました
12月1回の注文書にて、被災地の子どもたちにささやかなクリスマスプレゼント(500円程度のお菓子の詰め合わせ)を購入するため、『サンタクリスマス募金』としてご協力を呼びかけました。
たくさんの方にご協力いただき、遠野まごころネットにて、ボランティア100人がサンタクロースに扮して岩手県被災地でクリスマスプレゼントを届けました。
また東北から大阪府下に避難しているご家庭へ、クリスマスプレゼントを届けました。ご協力ありがとうございました。
おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合 共同企画
岩手ボランティアバス募集中!!
1度参加した方もぜひ!!
参加費用: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
募集人数: 各20名(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族(中学生以上の方) 家族での複数名参加可
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動(終日) 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前)、被災地視察(午後) 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前10時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
17回目 | 2013/3/29(金)~4/1(月) | 2/22(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2012年12月21日現在)
遠野まごころネット募金(まごころネットの運営サポートとして) 6,469,700円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
サンタクリスマス募金 513,100円
募金の受付は終了し、プレゼントを届けました。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第16回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年01月08日
<2012年12月28日(金)~31日(月)>
今回は3生協の組合員さん59人+事務局5人で出発しました。
ボランティア1日目は、2つのグループに分かれて岩手生協さんと一緒に仮設住宅での炊き出し、ミニおせちのお振舞をしました。
天候も良く、多くの方へきりたんぽとおせちを振る舞うことができました。
仮設住宅でお振舞の後は、大槌町の臼澤さん(遠野まごころネットの方)に3月11日震災当日の状況をお話いただき、その後大槌町の視察を行いました。
高台から大槌町の状況を皆さん真剣に見ておられました。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第15回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2013年01月08日
<2012年12月23(日)~26日(水)>
3生協の組合員さん49人+事務局5人で岩手へ。雪の影響で、1時間半程遅れて現地入りしました。
1日目は4つのグループに分かれて、岩手生協さんと一緒に仮設住宅での炊き出しのお手伝いをしました。
メニューはローストチキンやケーキなど、クリスマスらしいものを用意。
あったかいシチューをお鍋に入れて持って帰られる方もいらっしゃいました。
午後からは、陸前高田市内の視察を。
瓦礫の山には草が生え、丘となり雪が積もっていました。
皆さん語り部釘子さんの話を真剣に聞きながら、市内の様子を眺めていました。
2日目は、3つのグループに分かれて作業を行いました。
上長部地区では、薪作りや畑の肥料まき作業をしました。
お引越し予定の中学校の清掃作業や、遠野まごごろネットの方々と合流して地元の保育園にクリスマスプレゼントのお届けも行いました。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2012年12月03日
第4回遠野市社会福祉大会において、大阪よどがわ生協と組合員で取り組んでいる震災支援活動へ感謝状をいだたきましたことをご報告いたします。まごころネット募金は、ボランティアの移送費(車両代)、被災者のためのイベント費用、コミュニティ農園の運営費等に使用されます。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合 共同企画
岩手ボランティアバス募集中!!
1度参加した方もぜひ!!
参加費用: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
募集人数: 各20名(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族(中学生以上の方) 家族での複数名参加可
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動(終日) 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前)、被災地視察(午後) 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前10時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
17回目 | 2013/3/29(金)~4/1(月) | 2/22(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2012年11月23日現在)
遠野まごころネット募金(まごころネットの運営サポートとして) 6,291,700円 [募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第14回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年11月26日
<2012年11月16(金)~19日(月)>
3生協の組合員さん37人+事務局5人で陸前高田へ。
高田高校仮設で、パル・よど・ならから贈ったいわて生協の移動販売車が来ていたので、仮設の方々がお買い物をされる様子を見学させてもらいました。
上長部地区では、菜種の間引き作業や杉の皮むき、まき割りなどを行いました。
間引いた菜種は肥料になるそうです。
1日目の作業の後は陸前高田市内の視察を行いました。陸前高田市役所にて語り部、釘子さんの説明を皆さん熱心に聞いておられました。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第13回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年11月07日
<2012年11月2日(月)~5日(金)>
3生協の組合員さん55人+事務局5人で陸前高田へ。上長部地区で作業を行いました。
今回は、冬に備えて薪割りを行いました。遠野まごごろネットの齋藤さんが見本を見せてくれましたが、初級者のために斧ではなく簡単な方法も披露してくださり、皆さん興味津々。「ストレス解消!」と休憩なしでパンパン薪を割っていました。
玉ねぎの植え付け準備や、収穫した小麦の選別作業も行いました。
(写真右⇒小麦の中に石ころ等が混ざっているので、手作業で取り除いているところです。)
鹿避けの柵を作るため、伐採した木を運び、皮むき作業を行いました。
鎌、なた、ピーラー(?)等でむく作業は真剣そのもの!
皮むき後の片付けも行いました。鎌を洗って、砥石で研いで、油をつけたタオルで拭くまで道具のお手入れまで手抜きなしです!
日曜日は少し雨がぱらつきましたが、虹も見られました。
天候にも恵まれて、気温も高い中でのボランティア活動となりました。
【震災支援】岩手ボランティアバス 参加者募集中!
投稿日時:2012年10月12日
おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生活協同組合 共同企画
岩手ボランティアバス募集中!!
1度参加した方もぜひ!!
参加費用: お1人 8,700円(宿泊費、現地での食事代、ボランティア保険700円を含む)
募集人数: 各20名(応募多数の場合は抽選し、当落は後日郵送にてご連絡いたします)
参加条件: 組合員、および同居かつ同世帯の家族(中学生以上の方) 家族での複数名参加可
※ボランティアの内容は、仮設住宅の屋外清掃や家内清掃、畑作業、炊き出しなど現地での要請に基づいて活動します。
※集合場所・持ち物などの詳細は、別途参加者にご案内します。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いします。
ボランティア日程(予定) 3泊4日(車中2泊)
【1日目】
パルコープ本部前《JR京橋駅より徒歩5分》集合(午後6時) 〈バスで移動、車中泊〉
【2日目】
岩手10時頃着、ボランティア活動(終日) 〈夜は宿舎泊〉
【3日目】
ボランティア活動(午前)、被災地視察(午後) 〈夕方、バスで現地発、車中泊〉
【4日目】
パルコープ本部前到着 〈午前10時頃予定、解散〉
実施予定日
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
13回目 | 11/2(金)~11/5(月) | 9/28(金) |
14回目 | 11/16(金)~11/19(月) | 10/19(金) |
15回目 | 12/23(日)~12/26(水) | 11/23(金) |
16回目 | 12/28(金)~12/31(月) | 11/30(金) |
17回目 | 3/29(金)~4/1(月) | 2/22(金) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは 組織部 06-6319-5619(月~金 9~17時)
募金活動報告 (2012年8月24日現在)
福島の被ばく量検査機器購入募金 1,091,600円[募金方法] 注文書の右上注文番号欄に番号「001417」と募金数(100円単位)を記入。
遠野まごころネット募金(まごころネットの運営サポートとして) 5,605,300円
[募金方法] カンパ欄1416番に個数(100円単位)を記入。
今後も募金にご協力をお願いいたします。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第12回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年10月12日
<2012年10月5日(金)~8日(月>
今回は、3生協の組合員さん53人+事務局5人で陸前高田へ。
途中、事故渋滞があり1時間送れで現地に到着しました。
津波が到達した1番奥の22アールの被災田に、菜種を蒔く作業を行いました。菜種は小さいので、底に穴を開けたペットボトルで『コショーをふる』要領で蒔いていきました。その後、熊手で土をトントンとたたいて、土かぶせをしました。
ドイツから送られた募金で、10月12日にリンゴの樹25本を植樹するために土壌作りも行いました。粘土質の土壌に土を入れて柔らかくし、もう一度踏み固めます。そこに穴を開けて堆肥を混ぜた土を入れます。この作業はとても重労働でした。
発芽した大豆の間に小麦を植える準備もしました。
今回は連休により、親子連れ、中学生、高校生、大学生の参加が多くありました。
みんな熱心にメモをとり、釘子さんの話に聞き入り、衝撃を受けていました。
根が残っていたのか、釘子さんの流された家の庭にあった松葉ボタンが今年は咲きました。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第11回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年09月26日
<2012年9月21日(金)~24日(月)>
3生協の組合員さん30人+事務局3人で陸前高田へ。今回はバス1台で出発しました。
上長部地区の畑で、大豆の豆(種)まきをしました。(大豆は青色でした)
組合員さんの声より⇒「ボランティアがスムーズに動けるよう、事前に土を耕してくれたり、受け入れ作業が大変だったと思います。ありがとうございました」
受け入れて頂いた現地の区長さんや地元の方々と、ジンギスカン&鮎の塩焼きで交流を行いました。
1日目の最後は、毎回恒例の『語り部 釘子さん』に陸前高田市内を案内していただきました。そして一晩ゆっくり休んで2日目は、昨日の大豆の豆まき作業の続きと、新しい公民館で使う薪の切り出し&薪割りを行いました。
この間、現地の方々と「交流」という形でのボランティアが多く行われてきました。自分の目で現地を見て、現地の方々の話を聞いて感じたことを、関西に帰ってきてからどう活かすかが大切ですね。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第10回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年09月20日
<2012年9月14日(金)~17日(月)>
3生協の組合員さん53名+事務局5名で陸前高田へ。今回もバス2台で出発しました。
炎天下の中(30℃)、これから畑になる土地の石拾いを行いました。
休みを利用して参加してくれた、最年少12歳の男の子たちも頑張ってくれていました!
親子参加や大学生参加も。今回で10回目となるボランティアバスですが、初めて参加の方から3回目の方まで、勢ぞろいでした。
語り部 釘子さんのお話に聞き入る参加者のみなさん。市立体育館の当時のままの生々しい現場を見て、言葉が出ませんでした。
今回の参加で、「テレビや写真で見るのと、現場に来て実際に自分の目で見て、肌で感じるのとは全然違う。本当に来てよかった。帰ったら家族や周りの友達に話をしたい!」というお声もいただきました。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第9回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年09月12日
<2012年9月7日(金)~10日(月)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープの3生協の組合員さん42名+事務局5名で陸前高田へ。
バス2台で出発しました。
5月にボランティアに参加した方達が植えた長部小仮設グランドの芝生がきれいに育っています!
今回のボランティアは、グランドのこけら落としの式典とちょうど日が重なりました。
式典には、日本サッカー協会から加藤久氏が来られていました。
式典の後は、「グランドゴルフ」「ドッヂボール」「野球」「サッカー」とそれぞれに分かれて地域の子ども達や青年達、お年寄りの方々と一緒にゲームを楽しみました!
こんなボランティアの仕方もあるんですね。ゲームで交流した後は、全員で「ジンギスカン」を。

1日目の最後は、毎回恒例となった「語り部 釘子さん」の体験談を交えた陸前高田市内の視察を行いました。
当時の生々しい状況と共に「命の大切さ」を教えていただきました。
2日目は畑やグランドの雑草取り作業を行い、翌日全員無事に大阪へと戻ってきました。
参加者からは、「参加する前に思っていたボランティアのイメージと違って、子どもたちと一緒に遊んで笑顔があふれる今回のボランティアに参加ができて良かったです!」「被災した施設を見て、テレビで見ていたこと以上に悲惨な状況だったことを知ることができました!帰って家族に話します!」という声があがっていました。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第8回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年08月27日
<2012年8月17日(金)~20日(月)>
パルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん42名+事務局5名で陸前高田へ。
今回は多くの組合員さんが参加され、バス2台での出発となりました。
収穫されたじゃがいもの選別作業を行いました。
収穫後そのままになっていたじゃがいも畑の後片付けも行いました。
語り部 釘子さんが自分の体験談を語りながら陸前高田市内を案内してくれました。
みなさん、釘子さんの話に聞き入っていました。
途中の休憩地点では、地元の幼稚園児からボランティアさんに向けたメッセージがかざってあり、感謝の気持ちに感動する場面もありました。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第7回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年08月20日
<2012年8月9日(木)~12日(日)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん31名+事務局3名で陸前高田へ。
上長部地区での活動でした。
6月に行ったボランティアさんが植えた芝生の、ポッドの泥落としと仕分けの作業を行いました。
約800ポッドの仕分けが完了し、これはまた再利用されるそうです。
現地ではその時その時で色々な作業を行っています。小さなことの積み重ねが復興につながっています。
グランドでは、現地の少年たちが元気に野球をしていました。
玉ねぎ畑の雑草引きも行いました。
今回のボランティアバスは夏休み期間中ということもあり、友達同士での参加や親子での参加が多くみられました。
6月のボランティアバスに参加された際にお知り合いになり、今回一緒に2回目の参加、という方もいらっしゃいました。
前回の作業でグランドに芝生を植え、今回はその芝生のポッドの片付け作業を。ボランティアはつながっています。
1度参加された方も、もう1度参加してみてはいかがでしょう?
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第6回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年08月09日
<2012年8月3日(金)~6日(月)>
今回はパルコープ・よどがわ生協・ならコープ3生協の組合員さん44名+事務局5名で岩手へ。
上長部地区での活動でした。
じゃがいもとトマトの収穫&選別を、地元のお母さんと一緒に行いました!
作業後冷やしたトマトを頂き、とてもおいしかったです!
長部小仮設グランドの芝生の雑草抜きを行いました。
6月に訪問したボランティアの方が植えた芝が青々と成長していました。
陸前高田市内の視察。陸前高田市民体育で献花を行いました。
この時期、ちょうど気仙の夏祭りが行われていました。
ボランティアの組合員さんも参加して一緒に太鼓を叩くなど、夏祭りを現地の方々と一緒に楽しみました。
七夕祭りの大石山車を見せて頂きました。山車は去年の3基から6基に増えたそうです。
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第4回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年07月30日
<2012年7月20日(土)~23日(月)>
今回はパルコープ・ならコープ2生協の組合員さん24名(12歳~73歳)+事務局3名で、陸前高田へ。
観光バスで14時間の行程を経て、川の駅「よこた」で2班に分かれ、いわて生協のボランティアさん達と合流して活動しました。
広田半島と上長部地区での活動でした。
天王前で花壇を作りました。最年少参加者の中学生も熱心に活動していました。
綺麗に花を植えて街に彩りを。(高田市街地)
被災された方の住宅再建のための草刈りを行いました。
上長部地区で菜種の収穫をしました。
語り部の釘子さんに震災当時の状況をお話していただきました。
(津波が到達した海から約1キロメートル離れた高台にて)
2012年パルコープ・よどがわ生協・ならコープ 第3回組合員ボランティアバスの様子
投稿日時:2012年06月26日
<2012年6月22日(土)~25日(月)>
3生協の組合員さん57名(13歳~72歳)+事務局5名で、岩手県陸前高田市へ。
観光バスで15時間の行程を経て、長部地区へ到着!初日の23日は2班に分かれて行動しました。
写真はまごころネットの個人ボランティアさん達と一緒に朝礼風景
D~Fグループは翌日の準備の芝生運び。
このグラウンドにサッカー場用の芝生貼り(植え)をします。芝生は長崎県島原サッカー協会からの寄贈(23日)
A~Cグループは玉ねぎ畑の雑草引き。やりがいがありました。(23日)
手前はきれいになった玉ねぎ畑。
向こうの畑は第2回のボランティアバスメンバーが種イモから植えつけたジャガイモ畑。
順調に育っています。
2日目、24日の芝生を植えている様子です。地元のサッカー少年・野球少年や北海道からのボランティアなど300人規模でした。
24日は、板材コンポスト作りもしました。 東京のNPOの方と、仮設住宅のおがさん(お母さん)たちと一緒に。 (コンポストは生ゴミから堆肥を作る容器です)
語り部・釘子(くぎこ)さんの案内で陸前高田市内視察も行ないました。
左)避難所になっていたのに津波に襲われ被害者が多く出た体育館 右)高台から見下ろして津波の大きさを体感。