よどがわ生協

生協からのお知らせ

2025年01月01日お知らせ

新年のご挨拶

202501nensiaisatu_1.png

 2025年1月 新しい年を迎えました

 大阪よどがわ市民生協は、1977年に設立され、「より良いものをより安く」「よりよきくらしと平和のために」という理念を掲げ活動してきました。2025年は戦後・被爆80年という節目を迎えます。昨年は日本被団協がノーベル平和賞受賞という、うれしいニュースがありました。核兵器の使用が再び懸念されるなか、唯一の戦争被爆国として核兵器のない世界を目指す意味を強調するものです。わたしたちは、組合員と共に学び、考え、行動することで、平和の尊さを自分事として考える機会を大事にしてまいります。

 豊能町で生産されている、ヤーコン、なにわ伝統野菜高山真菜の生産者と交流(収穫体験、試食、困りごとの意見交換など)し、茨木市北部の農地では、組合員・役職員による玉ねぎの栽培を試験的に開始しました。新たに連携が始まった地元のガンバ大阪、日本センチュリー交響楽団と一緒に、スポーツと食と音楽を親子で楽しむイベントを開催しました。お買い物に困っている高齢者の共同購入利用をサポートする、吹田市の福祉施設やNPOへの配送がスタートしました。

 よどがわ市民生協は、組合員や地域の皆さんとの対話を大切に、お互いのことを知り、協力し合って、「ここでくらしてよかった!」を目指します。今社会には、気候危機、戦争、少子高齢化、社会の分断などの問題があります。社会で起こっていることに目を向けて、知り学び、意見を社会に伝えます。能登半島地震・奥能登豪雨災害の被災地に寄り添い、息の長い支援をすすめます。役職員、生協で働く人も一緒に商品を学び、食べて、生産者と交流し、組合員に伝えます。

 みなさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げるとともに、2025年が実り豊かな一年となりますよう心より願っております。「笑顔あふれる豊かなくらし」を目指して、共に歩んでまいりましょう。

2025年1月1日
大阪よどがわ市民生活協同組合
理事長 薮内 剛

お知らせ一覧に戻る

ページの先頭へ戻る

よどがわ

► TOPページ

► よくあるご質問

► お問い合わせ

► よどがわ生協 Facebook