よどがわ生協

生協からのお知らせ

2025年08月29日お知らせ

8月3日(日)「我らよどがわ縁農隊 交流会」開催報告

8月3日(日)、茨木市「おにクル」にて「我らよどがわ縁農隊」公式LINEお友だち登録者を対象とした交流会を開催しました♪


参加は、組合員7組11名(内、子ども4名)、組合員理事・職員10名の計21名となりました。
また、日頃よりお世話になっている上音羽集落営農組合の生産者さん3名にお越しいただき、交流に参加いただきました(^^)/


0803ennoutai1.jpg


★交流会の目的★

➀中山間地で活動されている上音羽集落営農組合さんの現状や想いを学ぶ
➁縁農隊員同士で楽しく交流を行う
➂これから縁農隊でやりたいことを出し合う


日程:2025年8月3日(日)10:00~12:00
場所:茨木市文化・子育て複合施設おにクル 3階 リハーサル室
内容:①学習タイム(上音羽集落営農組合やよどまるファームについての学習、動画視聴)
   ②よどまるファームや上音羽で収穫した玉ねぎ・じゃがいも・大豆プレゼント
   ③交流タイム(縁農隊への登録きっかけなど)



① 学習タイム

【学習内容】

①中山間地で活動されている上音羽集落営農組合の現状や想いについて(上音羽集落営農組合 鎌谷さんより)
②『よどまるファーム』について(大阪よどがわ市民生協 職員より)
③動画視聴『我らよどがわ縁農隊 ~3年の歩み~


0803ennoutai.2.png 0803ennoutai.3.png


0803ennoutai.4.png 0803ennoutai.5.png



② 交流タイム

【学習内容】

①『我らよどがわ縁農隊』に登録しようと思ったきっかけ
②実際に縁農隊に参加された方の感想や気づいたこと
③『我らよどがわ縁農隊』でやってみたいこと
④『よどまるファーム』で今後育てたい作物
⑤上音羽集落営農組合さんに聞きたいこと

 


■交流で出された意見


<我らよどがわ縁農隊に登録したきっかけ>
・日頃食べている作物がどのように作られているのか子ども達に知ってほしい
・生産者と消費者、お互いに納得できる作物の価格を考える機会としたい
・農業をもっと理解し、自給の大切さを認識したい


<縁農ボランティアに参加して気づいたこと>
・思った以上に田んぼに足をとられ、農業の大変さを実感した
・雑草を抜く作業など、目に見えない作業の多さを知った
・害獣の被害が予想以上に深刻だった


<我らよどがわ縁農隊で今後やってみたいこと>
・生産者との交流会を実施し、実際の困りごとに対して皆で知恵を出し合いたい
・収穫した野菜をその場で調理し皆で交流したい
・「かぼちゃ・キャベツ・白菜・トウモロコシ」を育ててみたい


■交流のようす


0803ennoutai6.jpg 0803ennoutai7.jpg 0803ennoutai8.jpg



③ 参加者の感想


0803ennoutaiA.png
0803ennoutaiB.png


今後も『我らよどがわ縁農隊』活動の輪を、より多くの組合員さんに広げていきたいと考えております(^^)/
大阪よどがわ市民生協公式LINE『我らよどがわ縁農隊』で随時募集を呼びかけますので、ご参加お待ちしております♪


0803ennoutai9.png


 


「我らよどがわ縁農隊」について


20250621.ennnoutai8.jpg 20250621.ennnoutai9.jpg


ボランティアの募集は、よどがわ生協LINE公式アカウント「我らよどがわ縁農隊」にて随時おこなっています。
こちらのページをご覧ください

お知らせ一覧に戻る

ページの先頭へ戻る

よどがわ

► TOPページ

► よくあるご質問

► お問い合わせ

► よどがわ生協 Facebook