よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 高槻み~るクラブ 食を考えるひろば(11月4日)

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

高槻み~るクラブ 食を考えるひろば(11月4日)

2009年11月11日

09-11-4yunosyokuhinn%20022.jpg築野食品工業(株)岡崎さんです。

09-11-4tunosyokuhinn025.jpg玄米からこめ油になるまでのサンプルです。

当日の参加者18名で行われました。

築野(つの)食品による「こめ油」の学習会と、生協商品と市販の商品との食べくらべ、
自給率について、商品カタログの見方、酪農・畜産・消費者の酪畜循環産直運動などの
展示をおこないました。築野食品の学習会では「こめ油」の特徴を説明しながら、
玄米100kgから米油はたったの1kgしか取れないことから「是非自給率を高めて、
多くの糠が摂れるようにお米を食べてほしい」と話されていました。

また展示コーナーでは、特に行政区委員会が作成した食料自給率についての
展示がわかりやすくクイズ形式で紹介されていることもあり、参加者も熱心に眺めていました。

09-11-4takatuhihiroba007.jpg09-11-4takatukihiroba008.jpg

09-11-4takatukihiroba%20009.jpg09-11-4takatukihiroba%20013.jpg

09-11-4takatukihiroba035.jpg

≪参加者の声≫
・こめ油は、美味しいと聞いていたので、興味があって来たのですが、体に良いし、
 臭いも少ない事がわかって大満足です。
・商品の食べ比べは、こういう企画をして、生協商品と組合員の好みの差を埋めて
 ほしいと思います。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

よどがわさん イメージ