よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 西淀川み~るクラブ (1月21日)

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

西淀川み~るクラブ (1月21日)

2010年02月02日

今回は「“食”を考えるひろば」として生協商品とその他の商品の違いや、ハムの添加物使用品
不使用品についての学習をおこないました。

中でも生協が企画している「無塩せきハム」(製造工程で、亜硝酸塩などの発色剤を使用
せず製造するハム)の製造工程、管理や開封後の保存方法の説明では、無塩せきハムは
化学合成食品添加物を使用せず、天然の調味料・香辛料を使用するので、お肉の大きさは
小さくなってしまうこと、開封後の品質保存の為に、ラップに包んで保存し、1~2日後には
食べる事などのお話に参加者も大きくうなずいていました。

その後、生協で企画している商品と他の商品を食べ比べを行いました。
タケダハムのロースハムの他、冷凍チャーハン
たまごスープ、冷凍タコ焼き、ウィンナー、リンゴジュース等を
みんなで試食しました。

10-01-21%20nisiyodo011.jpg

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

よどがわさん イメージ