よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 茨木み~るクラブ(4月30日)

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

茨木み~るクラブ(4月30日)

2010年05月14日

■生協の冷凍食品・・・試してみましょう♪

生協の冷凍食品を実際に手をとって、調理から試食までを、
行政区委員さん含めて23名が参加しました。

進行役の委員さんが中心に、
9種類の用意された、生協の冷凍食品を手際よく調理していきます。

DSCF4259.JPG
みなさん一品づつ興味津津に、袋に表記された解凍を行っていきました。

「これ、フライパンでもできるんやー!(フライパンでできるあじポテト焼き【シーサット】)」
「いつも電子レンジでやっていたけれど、フライパンでもいいね、
 節約になるかも(ごっつ旨いチャーハン【テーブルマーク(加ト吉)】)」など、
実施に使ってみると、新しい発見や驚きがあります。
「経験者によるとグリルドハンバーグ【ニチレイフーズ】は、
 冷凍のままフライパンでもいけるし、レンジよりおいしいそうですよ。」

おしゃべりしながら調理して、どんどん情報交換できました。

「調味料はみりんは使わずにうまみ酒【けんこう舎】を使っています」など、
それぞれの家庭の味に「なるほど!それもありなんだ!」とメモをとる姿や、
「普段、包材の説明書きをじっくり読むことはないけど、
 レンジのワット数と時間(分)を指定通りに調理すると美味しくできる」の声も。

予定より早く、分かれた4班で試食タイム。

どうしても話題は子どものことなどについついそれがち…。

でも、最後の感想発表では、
「お弁当用の過熱しない冷凍筑前煮(筑前煮6カップ入【コープ】)は初めて食べた。
 おいしかったけど、大人にはちょっと小さいね」など、
お味の評価や要望などもいろいろ出されました。

若鶏レバーの調理は、
レンジは使わずタレを絡めて余熱を利用しますという大先輩からは、
「できるエコからやらんと!」のご意見。
一同拍手のシーンもありました。

合わせて行った、話題の洗剤“緑の魔女“の試用では、
「泡立ちも、泡切れもいい」
「そんなに高くないし、配管もきれいになるなら一度使ってみようかな」と好評でした。

和気あいあいと、たっぷり交流できた半日でした♪


DSCF4283.JPG
楽しく調理したあとは、お味の確認♪

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

よどがわさん イメージ