バックナンバー:2010年11月
島本み~るクラブ(8月20日)
2010年11月23日
■夏休み親子クッキング
ふれあいセンターにて、夏休みの思い出にと、
大人9名とお子さん8名の参加で、簡単ピザを楽しくクッキングしました。
今回はビニール袋で生地を作る方法でかんたんに作ることができました。
ママからは「親子でなかなかできないので良い機会となりました」
お子さんからは「自分で作ったから美味しい!!」と大好評でした。
| コメント (0) |
摂津み~るクラブ(7月30日)
2010年11月23日
■親子工作(ホイップデコレーション)と環境家計簿の付け方
夏休み親子工作として今流行りのホイップ・デコづくりを
大人12名・子ども21名の参加で行いました。
女の子用と男の子の2バージョンを用意し、
しぼり袋でデコレーションしてオリジナル作品を作成。
子供たちは楽しそうに自由に作成していました。
また、摂津市職員さんによる環境家計簿のつけ方講習会も行い、
「わかりやすいエコ講座で楽しかった」との声がありました。
| コメント (0) |
西淀川み~るクラブ(7月25日)
2010年11月23日
■夏休みに親子で楽しくブルーベリー狩り
紀の川農協にて大人13人・子ども14人の計27名で
ブルーベリー狩りを行いました。
「ブルーベリーのなっているところが見れて良かった。」とお子様の声や
「すっぱいものや甘いものなど
いろんな味の違いが体験できてよかった」と大好評でした。
その後販売所"ふうの丘"に立ち寄って、産直野菜や果物を見ることができて
楽しんでいただきました。
「親子でとても楽しめる1日となりました。」大変喜んでいただきました。
| コメント (0) |
吹田み~るクラブ(7月24日)
2010年11月23日
■親子でブルーベリー狩り♪
大人19名・子ども7名の計26人の参加にて、
バスで紀の川農協へ向かいました。
5~6年前に来た時より木も大きくなっていました。
「実も大きく、摘みながら食べるとおいしくて楽しかったです。」
紀の川農協さんからブルーベリーについての説明もあり、
土づくりと雨が降らない時の水やりの大変さを伺いました。
「今日おいしく狩ることができた事に感謝。」という感想もいただきました。
「持ち帰り分はジャムにします」と参加者全員笑顔で帰りました。
| コメント (0) |
高槻み~るクラブ(7月14日)
2010年11月23日
■サプリメントの上手な活用方法
猛暑の夏、暑い夏をサプリメントを上手に活用して
元気に乗り切ろうと、サンスターさんにサプリメント学習会を行ってもらいました。
総合市民交流センターにて22名の参加があり、
質問タイムにも多種多様な質問が出され、時間がたりない程でした。
参加者の声「食品表示の裏側の話なども知ることができ、おもしろかったです。」
| コメント (0) |
茨木み~るクラブ(7月9日)
2010年11月23日
■環境について考える エコバック作り
クリエイトセンターにて『たまにはゆったり』をテーマに
オリジナルエコバックづくりを20名で行いました。
みなさん真剣に縫い続けましたが、
結構時間がかかってバックが完成までできずに、
持ち帰りとなりましたが、みなさんかわいいデザインなので
「ぜったい完成させますね♪」と、笑顔で会場を後にされました。
| コメント (0) |
東淀川み~るクラブ(7月5日)
2010年11月23日
■生協の珈琲・紅茶・ケーキを試食しながら平和について考える
島頭会館にて、16名の参加で行いました。
平和や環境について考えるきっかけができてよかったようです。
試食については、「試食があると次に注文しやすい」と好評でした。
| コメント (0) |
豊中み~るクラブ(7月2日)
2010年11月23日
■冷菓づくり、いろいろなドレッシングの試食・NPT会議についてもっと知ろう
生活情報くらしかんにて、グレープフルーツゼリーを作って、
サラダバーでドレッシングの食べ比べをしました。
当日の参加者は12名でした。
グレープフルーツゼリーは簡単にでき、
日頃つかっていないドレッシングが試食てきてよかったようです。
その後、NPT会議についてお話を聞き、平和について考えるよい機会となりました。
| コメント (0) |
吹田み~るクラブ(6月29日)
2010年11月23日
■夏野菜カレーエコクッキングとピースカフェ(NPT報告)
男女共同参画センターにて、エコクッキングで環境について考えました。
またピースカフェを行いNPT再検討参加者のお話しを聞いて、
平和についても考えるみ~るクラブを行いました。
夏野菜のゴーヤ入りカレーをつくりました。
普段は家庭で甘口を食べている、参加者にとっては、
辛口でちょっと苦味のある、大人の味が人気でした。
過熱し続けず、NPT報告の間、余熱で調理するエコな調理方法です。
食器洗いもまず、古新聞で汚れを拭きとってから洗剤を使いました。
| コメント (0) |
島本み~るクラブ(6月29日)
2010年11月23日
■ピースカフェ&グラスビーズストラップづくり
ふれあいセンターにて、これからの季節にぴったりのグラスピースで
オリジナルストラップを作りました。その後ピースカフェを行い
NPT会議報告を受けて平和について考えました。
最後には商品案内の見方をクイズにして、ワンポイント学習を行いました。
| コメント (0) |
淀川み~るクラブ(6月22日)
2010年11月23日
■美吉野農園組合さんによる梅の漬け方講習会
13名の参加で梅のいろいろな漬け方を学びました。
初めて梅干しを漬ける方がほとんどで、みなさんドキドキしながらの実習でしたが、
「やってみたらすごく簡単」「今度は自分でも漬けてみたい」
との感想がありました。
| コメント (0) |
摂津み~るクラブ(6月21日)
2010年11月23日
■美吉野農園組合さんによる梅の漬け方講習会
国産梅のこだわりや安全性を知ることができ、
カビの処理方法なども教えてもらって、「自分でも今後漬けられそう」と、
みなさん楽しく説明が聞けました。
| コメント (0) |
茨木み~るクラブ(6月15日・18日)
2010年11月22日
■サラダDEおしゃべりみ~る
NPT参加の報告のあと、「しあわせ」をお題としたスピード1文筆記などを取り入れて
参加された組合員さんと平和について考えながら交流しました。
サラダバー感覚で、生協の野菜を知ってもらうための試食も行いました。
15日・18日と2日に分けて開催しました。
「初対面の人ともなごやかに話せてよかったです。」
| コメント (0) |
高槻み~るクラブ(6月15日)
2010年11月22日
■戦争と平和をテーマとする博物館の見学
立命館大学国際平和ミュージアムに参加者16名で見学を行いました。
感想として「戦争の遺品が多くあり、戦争の悲惨さがよくわかりました。
同時に『戦争はすべての人を不幸にしてしまう』と改めて思いました。」
今回は大人ばかりの参加でしたが、「子供たちにも見せたい」と
思われる参加者が多かったようです。
| コメント (0) |
西淀川み~るクラブ(6月15日)
2010年11月22日
■平和資料館で平和学習
ピースおおさかを今回5名で見学しました。
写真が衝撃的で深く印象付けられました。
参加者の声「どの戦争も子供たちが被害にあっていて胸が痛みました。」
| コメント (0) |