バックナンバー:2009年12月
吹田み~るクラブ(12月8日)
2009年12月14日
「“食”を考えるひろば」としてCOOPしょうゆでおなじみの大醤(株)をお招きし、
醤油の学習会を28名の参加でおこないました。
お話ではCOOPしょうゆの説明として、
①脱脂加工大豆について
②特徴である「特選」について(「特級」との違い)
③なぜ7か月でできるのか?などについて、NBしょうゆとの食べくらべを
しながら説明しました。
また、20年以上前からCOOPしょうゆのキャップにユニバーサルデザインが
用いられていることや、醤油かすを産直牛のイサミ吉備高原牧場に供給して
いることなどを話されました。
大醤(株)の大浦さんによる学習会の様子
| コメント (0) |
淀川み~るクラブ(11月24日)
2009年12月14日
箕面の木村さん(理事)を講師に「いつもの料理にひと工夫」料理教室を
16名の参加でおこないました。
最初、商品案内の見方を説明していよいよ実習に。
今回は野菜(根菜類)を上手に使い切るということで、大根はけんちん汁・
炒め物・菜めしに、ごぼう・にんじんは唐あげのあんかけ・けんちん汁
きんぴらにしました。
参加者の多くが若い組合員だったこともあり、講師の説明に熱心に聞き
ながらも和気あいあいと料理を作っていました。
「初めて参加しましたが、いつもは捨てるところを活用できることを知って
勉強になりました」という感想が寄せられるなど、参加者には料理づくりの
参考となったようです。
| コメント (0) |
茨木み~るクラブ(11月20日)
2009年12月02日
アズマ工業による(年末)お掃除の学習会と、迎春商品の試食学習会を37名の
参加でおこないました。これからの時期、各家庭でおこなわれる年末の大掃除の
仕方と、用途に合わせた掃除用具の紹介がなされました。
お話の中で「基本は水のみで行う」、洗剤などを出来る限り使わないようにするなど
畳やフローリングを傷めないお掃除の仕方を詳しく丁寧に説明されました。
今回参加者の関心も高く、お掃除に対する質問が多く出され、学習会後も質問を
される姿も見受けられました。
また迎春商品の試食では、実際のおせちセットを見て、
「やはりカタログで見るより、品数が多く感じ、実物を見た方が買ってみようと思います」
などの声が寄せられました。
≪参加者の声≫
・お掃除の学習会と聞いて参加しましたが、迎春商品の試食も出来てすごくお得感が
あったみ~るクラブでした。・年末のお掃除は、つい後回しにしたくなりますが、
今回の学習会に参加して、お掃除を やってみようという気になりました。
(生協でお掃除用具買います)
(アズマ工業(株)の池谷さんの講習)
(汚れの落ち具合にみんなビックリ!)
(茨木行政区委員さんから迎春商品の紹介をして頂きました)
| コメント (0) |
能勢・豊能地域で、迎春商品をアピール(11月19日)
2009年12月02日
能勢・豊能地域ではしばらく組合員活動の行事がおこなわれていませんでしたが、
今回総代への事業活動報告を兼ねて、「迎春商品を囲んでの交流会」を開催しました。
まず事業活動報告の後、理事から試食商品の説明、そして試食をおこないました。
参加者からは「こうやって集まって、実物の商品を見て大きさがわかり、試食すること
で味がわかったので、買ってみたい商品も見つかり参加して良かった」
という感想が寄せられました。
交流の中で理事から行政区委員会について各行政区の現状と能勢・豊能地区での
設立提案の説明をおこなった結果、5名が「み~るクラブメンバー」に登録されました。
組合員さんからは「今後、3ヶ月に1度はこんな事をやってみたい!」との声もあがり、
次回3月ごろに集まる事を約束するなど、和やかな雰囲気の交流会となりました。
| コメント (0) |