よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 2010年10月

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

バックナンバー:2010年10月

豊中み~るクラブ(6月14日)

2010年10月25日

■クラブコスメティックさんを招いて紫外線対策の学習会

千里公民館料理室にて、

クラブコスメティックからこれからますます強くなる紫外線への対策を教えてもらいました。

参加者は18名で、希望者みなさんの肌診断をしていただき、

自分の肌の状況も分かって良かったとの声がありました。


PICT0115.JPG

PICT0126.JPG

島本み~る(5月31日)

2010年10月25日

■み~るクラブメンバーさんお気に入りのおすすめ商品試食会!!


ふれあいセンターの調理実習室にて、3月のみ~るクラブで発表されたおすすめ商品を参加者12名で試食しました。

元気鶏若鶏モモ肉・冷凍しじみ・岩国レンコン・さくら卵・阿蘇やまなみ牛乳・種抜きプルーンなどを試してみました。

元気鶏若鶏モモ肉でつくった鶏のさっぱり煮は、お酢を入れて煮るというのがはじめてで新鮮でした。

おいしくて簡単なので家でも試してみたいとの声が多く聞こえました。

普段自分では利用した事がない商品や調理方法が知ることができて、とても良かったと盛況でした♪

東淀川み~る(5月25日)

2010年10月25日

■プロ直伝!サーロインステーキ調理&試食

クレオ大阪北の調理室において、

株式会社イサミさんによる直産牛・国産肉の安全性と特徴のお話しと、

サーロインステーキのおいしい焼き方を教えていただきました。

今回行政区委員も新メンバーでの活動でしたが、とても段取りよく楽しく出来ました。

また参加者も多数の応募をいただき、26名での実施ととてもにぎやかな勉強会となりました。

最初にお話しいただいた口蹄疫による宮崎酪農家の実情、現地酪農家の状況には胸が痛みました。

その後牛肉へのこだわりもお話しいただき、他にない良さを改めて実感しました。

その後、サーロインステーキのおいしい焼き方では、目からうろこばかりで、

全員が自分の牛肉の焼き方の違いによって、味の違いがでていることを学ぶことができました。

このみ~るで牛肉について学んだことで、生協の牛肉をみんなが安心して利用できれば、

全国的に口蹄疫対策で苦心している酪農の人たちに少しでも貢献できるのではと思いました。

10-05-25%E6%9D%B1%E6%B7%80%E5%B7%9D%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%20008.jpg

強火でフライパンを熱して脂を塗り、フライパンから煙がでてきたら肉を入れる。
強火のまま50秒ぐらいしたら裏返して50秒。

10-05-25%E6%9D%B1%E6%B7%80%E5%B7%9D%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%20009.jpg

同じ大きさのボールを2つ用意しておきます。

焼いたお肉を1つのボールに入れて、もう1つのボールに入れて1分ほど蒸します。


10-05-25%E6%9D%B1%E6%B7%80%E5%B7%9D%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%20013.jpg

カットすると中は桜色♪外はカリっ焼き上げて、中はジューシー♪ 

柔らかいくジューシーな仕上がりに皆さんびっくり★


茨木み~るクラブ(5月25日)

2010年10月25日

■シーサットさんをお招きして水産冷凍品上手な調理

クリエイトセンター実習室にて、

株式会社シーサットさんによる水産冷凍品の調理学習会を22名の参加で開催しました。

ご担当者の方のお話しがとても上手で、終始和やかな雰囲気の中、

魚の話や解凍の仕方・調理方法など楽しく教わることができました。

冷凍の魚は鮮度がわからなくて、買わなかったけど新鮮というのがよくわかりましたとの声が多く、

また生イカづくしの調理法をいろいろ教わり、とてもためになった勉強会でした。

IMGP1482.JPG

よどがわさん イメージ