バックナンバー:2012年04月
【茨木】み~るクラブ(2月1日)
2012年04月09日
■ 作って食べて心も体もあったまろ~ みんなで簡単!ガトーショコラ
講師をお呼びして「底がサクサクのガトーショコラ」を参加者27名で作りました。
みんなで協力して、とても簡単にサクサク・フワフワなケーキの出来上がり♪
フルーツやアイスを添えて、おいしくいただきましたよ!
焼き時間には、小川珈琲さんから教わった、おいしい珈琲の淹れ方を伝授。
最高級豆ニカラグアの試飲を行いました。
また、生協商品を使ったミニランチも試食し、和やかムードの充実バレンタイン企画となりました。
| コメント (0) |
【豊能・能勢】み~るクラブ(1月31日)
2012年04月09日
■ 生協のお野菜で手作りデザートクッキング
今回初めて、能勢の地域でみ~るクラブを行いました。
生協の野菜や果物を使ったシフォンケーキ、パウンドケーキ、
フルーツポンチはどれもおいしくできました。
冷凍のかぼちゃや白玉だんごは、初めて試食された方が多く、
また果物もおいしいので、今後購入してみたいという声も聞かれ、知っていただけてよかったです。
| コメント (0) |
【茨木】み~るクラブ(1月31日)
2012年04月09日
■ 作って食べて、心も体もあったまる「ヨコオフーズさんのこだわり鶏いろいろ味比べ」
(株)ヨコオフーズさんをお招きし、
こだわりのみつせ鶏を中心に学習会、調理実習を参加者28名で行いました。
学習会では一貫生産によって、いかに安全安心を提案されているかを知り、
実習ではみつせ鶏と麓鶏の食べ比べを楽しみました。
味付けは塩のみで、皮の面からじっくり焼き、
ひっくり返したい気持ちをガマンしながら、
いい焦げ目がついたころに返して焼き上げたモモ肉とムネ肉。
どちらもおいしかったです。
ゆず入り肉団子も鍋仕立てにし、絶品でした。
| コメント (0) |
【摂津】み~るクラブ(1月30日)
2012年04月09日
■ 体験ジェルネイル
参加者14名で、ジェルネイルを行いました。
先生に施術してもらうのは一人指1本でしたが、みなさん満足!
「普段忙しくてなかなかネイルできないけど、このような機会がありよかったです。」
とうれしいお声をいただきました。
| コメント (0) |
【箕面】み~るクラブ(1月27日)
2012年04月09日
■ 簡単・美味!主婦のお助けメニュー学習会
東洋水産さんをお招きして、14名で学習会を行いました。
東洋水産さんの商品の中でも「味一番」というこだわりのノンフライ麺について、詳しくお話を伺いました。
伸びにくく、かつ弾力を保つために研究を重ねておられるそうです。
バラエティに富んだスープで食べ比べたり、
参加者のみなさんも味に大満足の様子でした。
フリーズドライのスープを雑炊にアレンジしたり、
炊き込みご飯にしたりと目からウロコの応用メニューも!!
外は北風吹く寒さでも、み~るクラブはぽかぽかでした。
| コメント (0) |
【吹田】み~るクラブ(1月20日)
2012年04月09日
■ 冬を乗り切るバランス献立よ
どがわ生協本部の大会議室で、24名で開催しました。
最初に、栄養バランスカードゲームをしました。
カードの食材を選び、裏返すと赤黄緑の栄養三色のバランスが一目で分かります。
思った以上に楽しめました。
この日はいろいろな野菜を煮込んだスープとおかひじき入りのサラダ、牛乳もちなどを試食しました。
最近よどがわ生協でファンを増やしている「おかひじき」を洋風で食べ、
簡単にできる牛乳もちは、「家で作りたい」と好評でした。
来年度からのコープ委員会の説明を聞いて、この日のみ~るクラブを終えました。
| コメント (0) |
【豊中】み~るクラブ(1月19日)
2012年04月09日
■ 日本茶の学習会
ちきりやさんをお招きして、日本茶の学習会を14名の参加で行いました。
お茶の歴史や、お茶の種類、生協のお茶の安全性などを学習しました。
「メーカーさんが淹れてくださったお茶がおいしく、
淹れ方での味の違いも学習できた」と喜びの感想をいただきました。
| コメント (0) |