よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 2011年04月

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

バックナンバー:2011年04月

【豊能・能勢】み~るクラブ(5月30日)

2011年04月25日

ホットケーキミックスで作るなーんちゃってクッキング!

楽しく調理しながら商品についておしゃべりしませんか?!
組合員さんならどなたでも参加OKです!

●日時:2011年5月30日(月) 午前13:30~15:30
●場所:豊能町立 西公民館 調理室 光風台5丁目1番の2

地図を拡大する
●参加費:無料
●託児:1歳以上からお預かりいたします。(無料)
☆託児に必要なおむつ、飲み物、タオル、着替えなどには名前を記入してお持ちください。
●持ち物:エプロン・三角巾・お茶・布巾・筆記用具
応募多数の場合は抽選となります。落選の方のみハガキでお知らせします。
※当日の急な欠席は大阪よどがわ市民生協組織部まで 06-6319-5619

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年5月13日(金)必着

toyono_20110530.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/159KB)

【淀川】み~るクラブ(3月14日)

2011年04月19日

■み~るさんと茶話会を開催しました

宮原地域集会所にて行政区委員会一同、感謝の気持ちを込めて、

今期最後のみ~るクラブは茶話会を開き、

おいしいデザートを囲んで一年間の色んなお話しを聞きました。

23名の参加で、おすすめしたい商品がたくさんあげられました。

ただの炭酸水・冷凍コーン・牛乳・焼き飯類・ごぼうサラダ・豆乳が安い・鯛みそ・ライスバーガー・

粉の浅漬け・かつおだしパック・マルイの味付け肉・北海道ハンバーグ・ミックスキャロット・

カキフライ・冷凍アップルパイ・鎌倉ソーセージ・豆腐・冷凍ラーメン・かかとちゃんなど、

特に「生協のフライがサクサクで美味しい」と声が多くあがりました。


P3140507%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF1.JPG

P3140506%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%8F2.JPG

【吹田】み~るクラブ(3月11日)

2011年04月19日

■お弁当づくり ~ 手早く作るそのコツは? ~

生協商品を使ったお弁当つくりを本部調理室にて、参加者15名で開催しました。

お弁当箱にご飯やおにぎりをつめて持って来ていただいて、

用意された春のおすすめ商品や惣菜の中から好きなものをつめました。

P1090899%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF1.JPG


スライスチーズを花型に抜いたものをのせるだけで、

お弁当が華やかになりました。

それぞれ個性的にできあがりました。

P1090906%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF2.JPG

「食べてsmile」にお弁当におすすめと書かれている商品の大きさ・味も分かり、良かったです。

【島本】み~るクラブ(5月30日)

2011年04月19日

“トマト”を使った料理作り

今年も6月1回から“一株トマト”がスタートします。これから美味しくなる“トマト”を使った『シーフードカレー』や『和風サラダ』や『ミネストローネスープ』を作ってみませんか?
み~るクラブでトマト料理のレパートリーを増やしましょう!
※み~るクラブでは“一株トマト”は使いません。(組合員さんと生産者さんとの予約注文なので)
組合員ならどなたでも参加OKです!!お友達とご一緒にどうぞ!!

●日時:2011年5月30日(月) 午前10:30~12:30
●場所:ふれあいセンター3階 調理実習室
●持ち物:エプロン・三角巾・ふきん・お茶
●託児:あり(※1歳以上)
※託児希望の方は、午前10時15分に1階プレイルームまでお越しください。
※託児に必要なオムツ・飲み物等、ご持参ください。
★応募者多数の場合は抽選になります。★
※応募締め切り後1週間以内に落選の方のみお知らせします。
※当選の方にはお知らせしませんので、ご参加ください。

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年4月29日(金)必着

※お問合せ先・・・コールセンター 0120-727-263(月~金9:00~21:00 土曜9:00~17:00)
※当日急な欠席の場合の連絡先・・・組織部 06-6319-5619(月~金9:00~17:00)

shimamoto_20110530.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/127KB)

【茨木】み~るクラブ(5月24~25日)

2011年04月19日

老舗メーカーさんに 聞いて!作って!食べて! 春み~る

☆味と素材にこだわったもずくでおなじみ『井ゲタ竹内さん』には、アイデア満載ランチを、
和菓子で大人気『あわしま堂さん』には、お楽しみ和菓子作りを教えて頂きます!☆

~今月はお試しで参加OK!~

 み~るクラブでは、生協商品の試食や学習会、調理実習など楽しく活動しています。
よどがわの組合員さんならどなたでも無料で登録できます。今月はお試しで参加して頂けます。現在登録されてるみ~るさんも、登録が未だの方も都合のいい日を選んで、下記の申込書を提出して下さいね。

≪企画ナンバー189≫井ゲタ竹内さんのランチ

●日時:2011年5月24日(火) 午前10:30~12:30
●場所:クリエイトセンター 実習室
●持ち物:エプロン・三角巾・お茶
●予定内容
※もずくのスゴイ!お話
※Let‘sクッキング
 おかずからデザートまで!
 もずくや魚を使ったスゴ技ランチメニュー

≪企画ナンバー190≫あわしま堂さんの和菓子

●日時:2011年5月25日(水)午前10:00~12:30
●場所:水尾コミュニティセンター 実習室
●持ち物:エプロン・三角巾・お茶
●予定内容
※和菓子の豆知識
※Let‘sクッキング
 あわしま堂さんと一緒に和菓子作り!
 和菓子とほっこり~お茶のテイスティング~

〈お知らせ〉

○9:45より受付開始致します。10:00からみ~るクラブを始めます。
○応募者多数の場合は抽選になります。 <5月16(月)以降ハガキでお知らせします。>
○お問い合わせ先 コールセンター0120-727-263(月~金9:00~21:30、土 9:00~17:00)
○個人情報はみ~るクラブの連絡用にのみ使用させていただきます。

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年5月6日(金)必着

ibaraki_20110524.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/194KB)

【淀川】み~るクラブ(5月23日)

2011年04月19日

お弁当作り ~手早く作るそのコツは?~

春からのお弁当作りに頭を悩ませているお母さん、安心でおいしい生協のお惣菜を使って、手軽なお弁当作りにトライしてみませんか?(実際にお子さんのお弁当箱に詰めてもらいます。)

●日時:2011年5月23日(月) 午前10:30~12:00
●場所:宮原地域集会所・老人憩いの家1階(淀川区三国本町1-12-13)
●費用:無料
●持ち物:小さいお弁当箱に半分、ご飯又はおにぎりを入れたもの(さましてからフタをして下さい。)お箸・お茶・筆記用具・エプロン
●託児:あり(1歳~就学前のお子様)
 *託児時間 10時25分~12時まで
 *託児に必要なオムツ・飲み物ご持参下さい。(託児中は食事できません)
 *持ち物に名前を記入して下さい。
●募集人数:25名

★応募者多数の場合は抽選になります。当落結果は5月11日(水)からハガキでお知らせします。
*お友達と一緒に応募される場合は、一緒に記入していただくと、当落も一緒になります。
*お問合わせ先・・・コールセンター 0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先・・・組織部 06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年5月6日(金)必着

yodogawa_20110523.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/152KB)

【摂津】み~るクラブ(5月23日)

2011年04月19日

≪野菜のパワーで元気に‼≫

大人気の企画です。『カゴメ株式会社』さんによる講習会です。
★野菜の色が持つ機能。★お腹から元気で若々しく、野菜の上手な摂り方
など毎日の健康のヒントをGETしてみませんか?

●日時:2011年5月23日(月) 午前10:00~12:00
●場所:安威川公民館(生活実習室)
●持ち物:筆記用具
●参加費:無料

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年4月29日(金)必着

#お問い合わせは・・・・コールセンター 0120-727-263
#当日の急な欠席は組織部へお電話下さい 06-6319-5619

settsu_20110523.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/178KB)

【箕面】み~るクラブ(5月19日)

2011年04月19日

おしえて!!上手なスキンケア!!

●日時:2011年5月19日(木) 午前10:00~12:00
●場所:らいとぴあ21 2F会議室
●持ち物:ハンドタオル・筆記用具
●定員:24名
●費用:無料
●託児について:1歳以上からお預かりします。
 託児申込の方は10分前から受付致します。お茶・タオル・ビニール袋・おしりふき・着替などお持ちください。
 持ち物には記名をお願いします。

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年5月6日(金)必着

mino_20110519.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/68KB)

【東淀川】み~るクラブ(3月8日)

2011年04月19日

■内堀醸造さんによる「お酢をおいしく食べよう!」&春のおすすめ商品試食会

クレオ大阪北で、内堀醸造さんの木田さんをお迎えし、

21名の参加でお酢のお話しとお酢料理を試食しました。

お酢の種類によっての使い分けについてわかりやすくお話ししていただきとても良かったです。

酢を使わずに置いておくと、酢こんにゃくができることにびっくり。

揺らすなど振動で酢こんにゃくが防げることにも驚き、新しい知識が得られて良かった

との声が多く寄せられました。

また講師の木田さんも交流に加わって、各テーブルを回っていただいたおかげで、

質問もしやすかったです。

【摂津】み~るクラブ(3月4日)

2011年04月19日

■但馬屋食品さんによるお豆腐づくり体験しました~♪

食を考える広場として、手作り豆腐体験教室を21名の参加で行いました。

但馬屋食品株式会社から講師として川添次長をお迎えし、

豆腐やあげのできる工程の説明がありました。

11-3-4-%E6%91%82%E6%B4%A5%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E8%B1%86%E8%85%90%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF1.jpg

その中で原料の大豆について国産は色が白く、

輸入は色が黄色くて、できた豆腐も豆同様の色となるため、

豆腐を見たら色の違いで原料の大豆が国産か輸入かわかるという話に、

一同「ああ、そういえばスーパーの豆腐売り場で、黄色っぽい豆腐パックを見かけるわ」と

声があがりました。

その後、実際に豆乳を使って湯葉作りを行い、

できあがり回数で違ってくる味の食べ比べをして、残り豆乳でおぼろ豆腐を作りました。


11-3-4-%E6%91%82%E6%B4%A5%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E8%B1%86%E8%85%90%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF2.jpg

1枚目は味が一番濃くて、3回目になるとあっさりしたお味に♪

11-3-4-%E6%91%82%E6%B4%A5%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E8%B1%86%E8%85%90%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF3.jpg

高級料亭でしかお目にかからない湯葉に皆さんわくわくにこにこ♪


電子レンジでチン!する豆腐づくりを行いましたが、

簡単にあっという間にできあがり、しかも美味しくて参加者から大絶賛でした。

11-3-4-%E6%91%82%E6%B4%A5%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E8%B1%86%E8%85%90%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF4.jpg

紙コップに豆乳とにがりを入れてレンジでチン★
お醤油や塩で暖かいぷるぷる豆腐をいただきます。

11-3-4-%E6%91%82%E6%B4%A5%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E8%B1%86%E8%85%90%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF5.jpg

レンジの時間で豆腐の固まり具合が調整できます。
少しの時間にしたら、とろけるプリンのようにデザート豆腐ができるよね~♪
みなさん一口食べるたびに感激です★

また、『豆腐にトッピング』をテーマに各家庭のおすすめレシピを書いて掲示し、

食について考え楽しく交流しました。

11-3-4-%E6%91%82%E6%B4%A5%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E8%B1%86%E8%85%90%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF6.jpg

アイデアメニューに、今度やってみようと、情報交換も盛んにおこなわれました。

【茨木】み~るクラブ(3月4日)

2011年04月18日

■コープこうべ パン工場を見学しました

「いつも食べているパンは、どのように作られているか見学してみよう!」と

39名の参加でバスに乗り、

コープこうべの食品工場に行きました。

バスの中でお楽しみ自己紹介として

『茨木市内限定のおすすめのお店』をお題としたことで、

楽しい車内となりました。

工程などを展示室で聞き、

不織布でできた帽子をかぶり、ガラス越しにパンの製造ラインを見学しました。

小さくしか見れませんが、自分たちの食べている食パンの作っている現場が見れて良かったです。


P1090875%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF1.JPG

P1090881%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF2.JPG

【島本】み~るクラブ(3月1日)

2011年04月12日

■ 水産冷凍品のおいしい食べ方講座 

 ふれあいセンターにて

シーサットさんによる冷凍魚の解凍方法とおいしい食べ方を参加者11名で学びました。

魚以外にもするめいかを使い、捨てるところが少ない事に皆びっくり。

次から次に魚の目からウロコのことがあって、

「参加して本当によかった」との声が多く寄せられました。

%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF1.jpg

エビのように殻のあるものや丸のままの魚は水につけて解凍します。
塩水につけなくてもうま味が逃げる事はありません。

%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF2.jpg

シーサットさんに教えてもらいながら、イカはさばきます。
イカの刺身、塩辛、肝焼きもできて、
どこも捨てることがないことに全員感心しました。

%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E3%81%BF%EF%BD%9E%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF.jpg

その他にも、天然ブリ切り身を電子レンジで解凍するとおいしいままであることや、
ほたて貝柱が切り方によって食感や甘みが違う事にもびっくりました。

【吹田】み~るクラブ(5月17日)

2011年04月11日

米粉ピザ作り

●日時:2011年5月17日(火) 午前10:30~12:00
●場所:阪急山田駅東口 夢つながり未来館 4F 調理室
*吹田市山田西4-2-43、なるべく公共交通機関をお使いください。

●持ち物:エプロン、三角巾、飲み物、筆記用具
●材料費:100円(当日お持ちください)
●定員:12名
●託児:1歳以上のお子様を無料で託児します。
名前を書いた着替え、お茶、おむつなどお持ちください。
*事前に下記申込書で申込みください。(事故防止のためお子様連れの参加はご遠慮ください)

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年4月22日(金)必着

mino_20110426.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/301KB)

【豊中】み~るクラブ(5月17日)

2011年04月11日

~くらしの色いろ~
お部屋のなかの色づかいを考えてみませんか?

●日時:2011年5月17日(火) 午前10:30~12:00
●場所:くらしかん 会議室
●定員:20名
●講師:岡崎雍子さん(カラーセラピー)
●費用:無料ですが、ティーカップとお皿、フォークをお持ちください。
●託児:1歳以上からお預かりいたします。定数オーバーなら抽選となります。 持ち物には必ず記名をお願いします。

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年4月22日(金)必着

mino_20110426.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/301KB)

【箕面】み~るクラブ(4月26日)

2011年04月04日

●日時:2011年4月26日(火) 10:00~12:00
●場所:ライトぴあ21 2F・調理室
●持ち物:おにぎり・エプロン・三角巾・ふきん・お茶・おはし・筆記具
●定員:24名
●費用:無料
●託児:1歳以上からお預かりします。
 託児お申し込みの方は開始10分前から受付致します。
 お茶・タオル・ビニール袋・おしりふき・着替え等(持ち物には名前をご記入ください)

お住まいの地域で開催されるみ~るクラブへ参加していただけます。
お申込みは、下記のチラシを印刷し、必要事項をご記入の上、配送担当者にお渡しください。
申込み締め切り:2011年4月15日(金)必着

mino_20110426.jpg
チラシを拡大する(PDFデータ/142KB)

【豊中】み~るクラブ(2月28日)

2011年04月01日

■コープきんき商品の試食会を行いました♪

中央公民館にて参加者6名で、

骨まで丸ごと甘酢味・大豆ドライパック入りご飯・中華丼の具・

冷凍ほうれん草を使ったスープなどを試食しました。

「大豆のドライパックのいろいろな使い方が知ることができてよかった」

「骨まで丸ごと甘酢味おいしかった。

子どもにもよさそう」と、喜んで食べました♪

【西淀川】み~るクラブ(2月24日)

2011年04月01日

■食を考える学習会~近江農産組合さんをお招きして~添加物について

 
エルモ西淀川にて、近江農産組合さんをお招きして、

野菜が育つまでのお話や、

添加物・着色料などについて学習した後、浅漬けづくり体験を行いました。

近江農産組合さんの、たとえ話や

余談話の中にもためになる心のこもったお話で、

参加者19名全員、楽しく聞くことができました。

浅漬け作りも好評で、

「家に帰っても作ってみたい」

「これからも、より安心でおいしくいただける食品が並ぶように、責任をもって食べ物を選んでいかなければ」

との声が寄せられました。


P2240385%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF1.JPG

「家族に安心・安全な食べ物を」と、
添加物についての話に皆さん真剣に聞き入っていました。


P2240390%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF2.JPG

まるまる1つの白菜から浅漬け作りがスタート★
近江農協さんからコツを教えていただきなかせら、作業を進めました♪

【箕面】み~るクラブ(2月22日)

2011年04月01日

■みんなでわいわい♪ ひな祭りパーティー

簡単なちらし寿司をみんなで作って楽しくたべて、ワイワイおしゃべりをと

ひな祭りパーティーを企画しました。

当日11名の参加で、和気あいあいとした雰囲気の中、ちらし寿司の他にも、

おいしいフリーズドライスープの作り方をご紹介し、

勉強になったと好評でした。

P2220365%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF.JPG


調理したあと、ペーパークラフトでお雛さまを作成しました。

P2220378%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF.JPG


紙をカットして貼りつける簡単なものだったので、

気軽にできてお家で「子どもたちと一緒に楽しんで作れますね♪」と、

参加者全員笑顔で楽しく作業を行いました。

P2220372%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AF.JPG


今の箕面行政区委員での初めての企画でしたが、とても楽しく取り組む事ができました♪♪

よどがわさん イメージ