よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 2011年09月

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

バックナンバー:2011年09月

【淀川】み~るクラブ(10月28日)

2011年09月28日

秋のブリザーブドフラワー


【日時】2011年10月28日(金) 午前10時~12時
【場所】 淀川区民センター(野中南公園隣接)
【費用】 1300円
【持ち物】はさみ(工作用)・持ち帰り袋・木工用ボンド・ピンセット
(無ければかまいません)

【託児】 あり (1歳~就学前のお子様)
 *託児時間 9時55分~12時10分まで
 *託児に必要なオムツ・飲み物ご持参ください。(託児中は食事できません)
 *持ち物に名前を記入してください。

【募集人数】15人

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年10月7日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/132KB)

【豊能・能勢】み~るクラブ(10月21日)

2011年09月28日

食を考えるひろば イサミさんによるステーキの焼き方講習会


日時:2011年 10月 21日(金)10:00~12:30
場所:豊能町立 西公民館 調理室 光風台5丁目1番の2
参加費:300円
託児:1歳以上からお預かりいたします。(無料)
☆託児に必要なおむつ、飲み物、タオル、着替えなどには名前を記入してお持ちください。
持ち物:エプロン・三角巾・お茶・布巾・筆記用具・ごはん一人分

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年10月7日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/183KB)

【吹田】み~るクラブ(11月3日)

2011年09月28日

パン工場見学バスツアー


日 時: 2011年11月3日(祝・木)
行き先: コープこうべ食品工場
集 合: メロード吹田前 8時45分(時間厳守!) 出発8:55 帰着15:00頃の予定(交通事情で前後します)
参加費: 大人(中学生以上)500円 3歳以上300円

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年10月7日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/232KB)

【茨木】み~るクラブ(11月3日)

2011年09月28日

食を考えるひろば「ソーセージ手作り体験」


日時 : 2011年11月3日(木・祝) 10:30~12:30(小学生未満無料託児あり)
場所 : クリエイトセンター2F
持ち物: エプロン・三角巾・お茶・タオル
材料費: 1人200円(小学生以上・当日支払い)

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年10月14日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/483KB)

【箕面】み~るクラブ(8月25日)

2011年09月27日

■ ピオーネ狩り

夏休みも終盤、箕面での久々の親子参加企画の紀ノ川農協さんでのピオーネ狩りが開催しました。

大人11名、子ども11名で出発!

和歌山県内の各地域で大雨警報が発令され、空模様が気になるなか、

車内ではビンゴゲームで子どもたちの歓声が響きました。

しかし残念ながら雨の中でのピオーネ狩りとなりました。

立派に実ったピオーネをそーっとハサミで収穫。
jijito.jpg

産地の方との交流の時間があまり取れず、心残りでした。

雨でしたが夏の思い出の一つが作れました!
minnadetotta.JPG

【島本】み~るクラブ(8月25日)

2011年09月27日

■ タケダハムさんをお招きしてソーセージ作り    

島本町ふれあいセンターにて、大人16名、子ども12名にて「夏休み親子クッキング」を行いました。

タケダハムさんを中心に、豚肉をこねて、実際に腸詰もして、ボイルして試食しました。

全工程を親子で体験できたので、子どもたちにも夏休みのいい思い出になったようです。
moriagatteru.jpg

お子さんの感想には「自分たちで作ったソーセージはおいしかった!」や

「ソーセージがどうやってできるのかがわかり楽しかった」とありました。
zenntaino.jpg

【摂津】み~るクラブ(7月28日)

2011年09月23日

■ デラウェア狩りバスツアーinなかむら農園 

羽曳野市にあるなかむら農園さんに大人19名、子ども22名でデラウェア狩りに行きました。

当日は大変天気も良く絶好の狩りもの日和でした。

バスで1時間もかからずに到着しました。

先に、生産者の仲村さんから生産時の苦労や気をつけていることなどのお話を伺いました。

種なしにするために1房ずつ「ジベレリン」という植物ホルモンの一種をつけていきます。

このジベレリン処理の時期等は、タイミングを間違えると種がついたりと、

失敗のできないプロの技です。

農園は、一歩間違うと転げ落ちそうなくらい急な斜面で、

この中作業されていることにびっくりしました。

子どもたちは「すげー!」と走って注意されたり、

大人は急な斜面を見て「え~!?」と声が出たりと賑やかでした。

帰りのバスで、8月のピースツアーの際、持参する折り鶴をみんなで折りました。
dera1.JPG  dera2.JPG


【西淀川】み~るクラブ(7月26日)

2011年09月23日

■ 大阪市立阿倍野防災センター体験見学 

阿倍野防災センターに親子の組合員さん各5名づつの参加で行ってきました。

防災知識を学べて、実際の消火や通報など体験できてとても勉強になりました。

特に2次災害防止や地震体験、煙中避難などどうすればよいかの体験ができ、

実際の恐ろしさを実感できて勉強になりました。。

親子共に楽しみながら学ぶことができてとても有意義なみ~るクラブになりました。

【東淀川】み~るクラブ(7月17日)

2011年09月23日

■ ブルーベリー狩りに行こうよ! お楽しみ!紀ノ川農協さんへのバスツアー 

紀ノ川農協さんの松岡農園にバスツアーで行ってきました。

暑い日となりましたが、ブルーベリー狩りの体験ができてよかったです。

ブルーベリーの木があんなにこじんまりとしているとは知らず、

生産者の方からの説明や農園を見て水運びが大変なのがよくわかりました。
karumae.JPG

また暑い中でお仕事をされていることもよくわかりました。

もぎたてのブルーベリーは格別においしかったです。
karutoki.JPG  toreta.JPG

家族参加でも、ゆったりとした行程でよかったとの声も寄せられました。
 
今回生産者交流を行って、生産者の大変さがよくわかり、感謝の気持ちでした。

やはり食べる側と生産者をつなぐ活動は大切だと再確認しました。
minnade.JPG

【東淀川】み~るクラブ(7月15日)

2011年09月23日

■ プロ直伝! 珈琲いれましょ ~小川珈琲さんをお招きして~ 
クレオ大阪北の調理室にて19名の参加で、小川珈琲さんによる珈琲の学習会を行いました。

珈琲の勉強は大変だと思っていましたが、意外と簡単でした。

勉強になったし、小川珈琲さんのこだわりもわかって興味深かったです。

目からウロコ、まさにダメな淹れ方をしていたのがわかって良かったです。

せっかくのいい味を台無しにしていたんだと反省しました。

学習以外に、ゆっくりと3種類の珈琲の飲み比べもでき、お家ではなかなかないことで、違いがよくわかり良かったです。

珈琲のお共に作ったもずくのホットケーキがとても好評でした♪
ko-hi-1.JPG

【茨木】み~るクラブ(7月9日)

2011年09月23日

■ 紀ノ川農協とうもろこし狩り 

待ちに待った狩り物バスツアー!!和歌山へとうもろこし狩りに行ってきました。

お天気に恵まれ親子で貴重な自然体験ができました。

畑でもぎたての生のとうもろこしを食べてみると、あまりの甘さにビックリ!初めて食べた生のおいしさに自然の恵みを感じました。

また生産者さんのご好意で、ゆでたり焼いたりといろいろな味を楽しむことができました。

香ばしく焼けたとうもろこしは最高でした。大人も子どもも大満足の1日になりました。
toumoro1.JPG

toumoro2.JPG

toumoro3.JPG

【高槻】み~るクラブ

2011年09月23日

■ コープこうべパン工場見学バスツアー

コープこうべのパン工場見学に、36名の参加でバスツアーで行ってきました。

休止しているラインが多くて残念でしたが、

手作業で1ひとつひとつ『の』の字をマヨネーズで書いて焼きあがっていくカレーパンを見ることができてよかったです。
kenngakunaka.JPG

できたらカレーパンの試食もしたかったかな!!
oisiine.JPG

帰りは、南京町にも寄ってそれぞれお買い物や食事を楽しみました。

takatukipan.JPG

【吹田】み~るクラブ(7月8日)

2011年09月23日

■ ドレッシング食べくらべ&豆腐白玉作り
 
夏休みにお子さんとのおやつ作りにと、生協本部にて14名の参加で行いました。

まずグループに分かれて、豆腐白玉だんごを作りました。

手でこねて、丸めながらお話するのは楽しいものです。

食べ比べるドレッシングはco国産バジル使用バジル、co粗挽きナッツ、ふわとろコーン、co深煎り胡麻ハーフの4種で、

生野菜と温野菜で試食しました。

ふわとろコーンドレッシングは「これならうちの子も、食べるかも」と好評でした。

吹田市の環境家計簿「暮らしのCO2ダイエット」は節電の助けになりそうなので、実物を見ていただきました。

キャンドルナイト用のペットボトルで作ったキャンドルスタンドにイラストやメッセージ記入をし、み~るクラブを終了しました。


【箕面】み~るクラブ(7月5日)

2011年09月23日

■ 珈琲TIMEでほっこりしましょ おいしい珈琲の淹れ方、習いましょ  

らいとぴあ21で、小川珈琲さんによる学習会を18名の参加で行いました。

暑い日が続く中、エアコンの効いた調理室で小川珈琲さんより「おいしい珈琲の淹れ方」を教えていただきました。

目からウロコが落ちる…かのごとく、自分の間違いだらけの淹れ方を反省してしまいました。

講義の後、自分たちでも3種類の珈琲を淹れて飲み比べもしましたョ!

一日で珈琲博士になれたような気分です。おすすめのコープ商品の試食もプラスし、

心もお腹も五感も『ほっこり』できた2時間でした。

mogawa1.jpg
メーカーさんの手元に釘付け❤

【豊中】み~るクラブ(7月4日)

2011年09月23日

■ お漬物の学習会 ~近江農産組合さん~ 

くらしかんにて、 近江農産組合さんを講師として、

お漬物の学習会を11名の参加で行いました。

生協の漬物と市販品の違いを教えていただきましたが、

野菜づくりからこだわりをもって作ってくださっていることを知り、

「前にもまして、生協でお漬物を買いたいと思いました」と参加者からの感想がありました。

ご持参いただいた柚子大根もとてもおいしかったです。

oumi.jpg

【淀川】み~るクラブ(7月1日)

2011年09月21日

■ 簡単な季節のプリザーブドフラワー

並河(なびか)先生をお招きして、宮原老人憩いの家で18名の参加でみ~るクラブを行いました。

今回は、教え合い制度の先生にブリザーブドフラワーのアレンジを教えていただきました。

「初めて」という方も多い中、講師の先生が丁寧に教えてくださいました。

かわいいリースのついた飾りは、それぞれ工夫され素敵なものができました。

「また企画をしてほしい」という声もありました。

yo1.jpg

【豊中】み~るクラブ(6月30日)

2011年09月14日

■ お酢の学習会 ~お酢をおいしく摂りましょう~

くらしかんにて、

夏の暑さを乗り切るために、

「疲労をとると言われるお酢」「殺菌力のあるお酢」「夏の万能調味料としてお酢」を学習しようと、

12名の参加で開催しました。

内堀醸造さんよりお酢についてわかりやすく説明していただき良かったです。


Image327%5B1%5D.jpg

【豊能・能勢】み~るクラブ(6月28日)

2011年09月14日

■ 美吉野農園さんが教えてくれる 梅干し作り講習会

豊能・能勢行政区委員会での第2回目のみ~るクラブは、

豊能町立西公民館にて、簡単梅干し作りを行いました。


参加者18名のほとんどの方が初心者でしたが、

美吉野農園の方が丁寧に教えてくださり、梅の豆知識などもでて、楽しく簡単に作ることができました。

梅シロップをお土産にいだたき、

おいしい梅ジュースを飲み、参加者みなさんもすごく喜んでいました。

今回は初めての参加の方が多数で、楽しいひと時を過ごせました。

toyonoume.jpg


【島本】み~るクラブ(6月28日)

2011年09月14日

■ピースカフェ&「ハンドマッサージ&アクリル絵の具で簡単ネイル教室


ふれあいセンターの視聴覚室にて11名の参加で行いました。

参加者人数は少なかったですが、講師の淀谷さんとも近い距離で楽しくすごせました。

ハンドマッサージはやの方のプリントをいただけたので、家で充分続けられそうです!

平和学習は、

平和のアニメーションビデオを鑑賞して、

各自に平和について考えていただき、

キャンドルナイト用のペットボトルに平和のメッセージをたくさん書いていただきました。

s1.jpg


s2.jpg


【茨木】み~るクラブ(6月28日)

2011年09月14日

■ ひんやりデザートを作ってみませんか?

茨木クリエイトセンターの生活実習室にて22名の参加で行いました。

これからの季節にぴったりな冷たいデザート3種類を作りました。

牛乳・ゼラチン・チョコレートだけで作れるチョコプリンや、

炭酸飲料がほんのり残るフルーツゼリー、

ホットケーキミックスを使ったクレープ生地にアイスクリームやフルーツを包んだクレープ。

「どれもが簡単で、家でも子どもと手軽に作れるね!」と好評でした。

また7月9日の「平和のつどい」のキャンドルナイト用に、

ペットボトルキャンドルスタンドの作成も行いました。


110628_1159~010001%5B1%5D.jpg


CA3G04250001%5B1%5D.jpg

【摂津】み~るクラブ(6月27日)

2011年09月14日

■ 全農ミートフーズ工場見学!!


摂津市鳥飼西にあるJA全農ミートフーズ株式会社さんの工場見学を16名の参加で行いました。

産直徳島豚のパック肉になるまでの様子を見学しました。

すべて機械化されているのかと思っていましたが、

人の手作業も各所にみられ、商品になるまでのこだわりを解説していただき、

衛生管理の厳しさから品質へのこだわりまで、充分に知ることができました。


%E5%86%99%E7%9C%9F%201.JPG

%E5%86%99%E7%9C%9F%2025.JPG
試食用のお肉を焼いていただきました!

【淀川】み~るクラブ(6月24日)

2011年09月14日

■ 体験! 手作り豆腐教室 

宮原地域集会所・老人憩いの家にて、

但馬屋食品株式会社さんをお招きし、

20名の参加で豆腐作り教室行いました。

まず、豆乳から湯葉を作りました。

温まってきた豆乳を上からうちわであおいでいくと、

表面がしわしわなり、湯葉のできあがりです。

ワサビやだし醤油でいただきました。

それから、豆乳ににがりを混ぜレンジで豆腐作りもしました。

できたての豆腐おいしかったです。

お土産もいただき、大満足でした。

y1.jpg

y2.jpg

【西淀川】み~るクラブ(6月23日)

2011年09月14日

■ 変わりドレッシングで野菜を食べよう!


エルモ西淀川にて、8名の参加で行いました。

夏に向けて、

野菜をたくさん食べれるアイデアいっぱい変わりドレッシングの提案を行いました。

また簡単リゾット2種類の作り方も行い、

「夏休みの子どもたちのランチに作りたい」との感想が聞かれました。

楽しくクッキングを行い、

食べてはおいしさに驚き、

「こんな料理にも使えるね!」と会話が弾みました。

その後、7月9日のキャンドルナイト用のキャンドルづくりを行いました。


ny1.JPG

【箕面】み~るクラブ(6月22日)

2011年09月14日

■ がんばっている私を楽チンにする ヨガ体操

みのお市民活動センターで22名の参加で行いました。

組合員同士の教え合い制度を利用し、林先生をお招きし、

育児や家事によるストレスから、

私を楽チンにするヨガで笑いありの楽しい時間を過ごすことができました。

家事のあい間に簡単にできるものも多く、

「家に帰っても継続できそう」と好評でした。

y.JPG

yy.JPG

【池田】み~るクラブ(6月21日)

2011年09月14日

■生協のフルーツたっぷり フルーツ白玉ポンチ

池田市保健福祉総合センターにて、楽しく旬のフルーツをつかったクッキングを行いました。

17名の参加で、絹ごし豆腐を使った白玉ポンチとトマトジャムづくりを行いましたが、

とくにトマトジャムがめずらしく、想像以上においしかったと好評でした。

「白玉も豆腐を入れることにびっくり新発見だ」と、

「簡単にできたから家でも作ってみます」との声が寄せられました。


i1.JPG

i2.JPG

【吹田】み~るクラブ(6月17日)

2011年09月14日

■吹田市平和祈念資料室とバターなしのしっとりおからクッキー作り

今回は男女共同参画センター2階にある平和祈念資料室を見学しました。

近くにあっても、なかなか行く機会がなく、初めての見学される方が多かったです。

見学を終わって同じ建物の1階の生活科学室でおからクッキーを作りました。

生のおからをそのまま使うこのレシピは手軽にできるものです。

参加者からは「これなら子どもも食べるかも」という声が聞かれました。

各テーブルで自己紹介をして、焼きたてのクッキーを食べながら、

“おやつ、おから、平和その他いろいろ”に話がはずみました。(参加者22名)

s1.JPG

s2.JPG

s3.JPG

【箕面】み~るクラブ(10月18日)

2011年09月12日

大好評企画 第2弾!!がんばってる私を楽チンにする ヨガ体操


6月み~るで大好評だった林先生のヨガ体操!!
参加者の方のアンコールの声にお応えして、10月も林先生に来ていただける事になりました。
冬太りに向けて第3弾も企画中!!お楽しみに。

●日時:10月18日(火) 10:00~12:00
●場所:ライフプラザ(総合医療センター) 2F 会議室3・4
●持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)、タオル、飲み物、動きやすい服装、筆記用具
●定員:20名
●費用:無料
●託児:1歳以上からお預かりします。無料託児お申し込みの方は開始10分前から受付致します。
お茶・タオル・ビニール袋・おしりふき・着替え等(持ち物には名前をご記入ください) 託児の場所は会議室5です。

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年9月30日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/131KB)

【茨木】み~るクラブ(10月18日)

2011年09月12日

(株)メイショク加古川工場見学バスツアー


日時:2011年10月18日(火)
場所:JR茨木駅西側 東京三菱UFJ銀行の向かい 
集合:8時20分集合(時間厳守!バスの都合でお待ちできません)

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年9月30日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/73KB)

【高槻】み~るクラブ(10月13日)

2011年09月05日

「川口水産(株)」うなぎ工場見学 バスツアーのお知らせ


日時:2011年10月13日(木) 雨天決行
場所:川口水産(株)

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年9月16日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/71KB)

【豊中】み~るクラブ(9月29日)

2011年09月01日

環境学習会&秋のおすすめ商品試食会


内容:環境かるたで遊びながら、環境について考えてみましょう
秋のおすすめ商品試食会(五目炒飯、ほうれん草と卵のスープ、他)

日時:9月29日(木)10:30~12:00
場所:くらしかん キッチン
持ち物:筆記用具、お茶
定員:20名
託児:1才以上~就学前のお子様をお預かりいたします。
お名前の書いた着替え、オムツ、お茶、などご持参ください。 また、当日は10分前にはおこしください。

お住まいの地域で開催される企画にお申し込みいただけます。

申込み締め切り:2011年9月16日(金)までに下記の申込書を配送担当者に渡してください。

*お問合わせ先 【コールセンター】0120-727-263(月~金:9時~21時半 土:9時~17時)
*当日急な欠席の場合の連絡先 【組織部】06-6319-5619(月~金 :9時~17時)

画像
チラシを拡大する(PDF/93KB)

よどがわさん イメージ