クリスマスのフラワーアレンジづくり(吹田)
2019年11月27日
教えあい講師の児嶋美紀さんをお迎えして開催しました(^^♪
開催日:11月12日(火)
主催:吹田こあらコープ委員会
開催場所:千里丘市民センター
参加人数:19人
星形を3つ使って、プリザーブドフラワーや木の実などでかわいいアレンジ作品を作りました(^^♪
最後にリボンをつけましたが、リボンだけで作品の印象がガラっと変わり、とても楽しい作品作りになりました。
先生のサポートも優しくあっという間に時間が過ぎました。
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「クリスマスのシーズン前にステキなオーナメントが作れて楽しかったです♪」
「3つは多いかなぁという印象でしたが、3パターン作れて楽しかったです」
「1つは自分用、2つはプレゼントにします(^^)/」
築野食品工業さんによる こめ油の秘密(吹田)
2019年11月27日
こめ油の良さを教わり、メーカーさんにこめ油で揚げていただいたものを試食しました(^^♪
開催日:11月12日(火)
主催:吹田フリージアコープ委員会
開催場所:大阪よどがわ市民生協 本部
参加人数:14人
「次の企画はいつ?」など、参加者どうしの交流も盛り上がりましたよ★
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「こめ油が米ぬかからできていることを初めて知りました。とても勉強になりました(^^)/」
「今度、ぜひ利用してみます!」
歌とレクリエーションで楽しく健康維持♪(池田)
2019年11月11日
おもいっきり気持ちよく声を出せるように、身体をほぐしながら楽しく歌いました(*^o^*)
開催日:11月2日(土)
主催:池田こもれびコープ委員会
開催場所:池田市民文化会館 スタジオ
参加人数:10人
講師には、主催委員会のお知り合い、松下仁美さんをお招きしました。
腕を回したり、タップダンスを織り交ぜながら、声の出し方を教わります。
動きを加えたり、口の開け方を意識するだけで声が出しやすくなってびっくり!
脳のトレーニングにもなり、「楽しく健康維持」できそうです(^_^)
「てんとう虫のサンバ」「見上げてごらん夜の星を」など、懐かしの曲を歌いました♪
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「解説もあり、身体を動かしながら楽しく歌えました!」
「声の出し方を教えてもらい勉強にもなりました」
「大きな声で歌えて、楽しかったです」
可愛い鳥かごアレンジメント(摂津)
2019年11月11日
プリザーブドフラワー・造花・ソープフラワーを使って、
小さな鳥かごにフラワーアレンジメントを作りました(*^_^*)
開催日:10月29日(火)
主催:摂津すとろべりぃコープ委員会
開催場所:摂津市立コミュニティプラザ 工作室
参加人数:16人
講師は組合員どうしの教えあい講師、児玉めぐみさん。
手のひらサイズの可愛らしい鳥かごにオアシスを固定し、
グリーンを詰めていくところから制作スタートしました♪
小鳥の配置も先に決めてしまいます。
あとは、花材を各自お好みで入れ込み、仕上げていきます(^^)
講師の作品を参考に、アドバイスももらいながら、思い思いのステキな鳥かごが完成しました☆
じゃじゃーん。
どこに飾ろうか、ワクワクしますね(*^o^*)
小鳥は最初に色や形を選んでもらったので、
それぞれ違った可愛い作品がたくさん仕上がりました。
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「とても可愛い鳥かごができました♡」
「託児もあり、安心して参加することができました(^^)」
「予めいろいろ準備してくれていたので、すぐに作業ができ良かったです!」
教えて!相続にかかわる手続き・お金編(池田)
2019年10月30日
遺言書の作成にはいくらかかるの?相続手続きに必要な費用ってどれくらい??
専門家に分かりやすく教えてもらおう!ということで、組合員どうしの教えあい講師の松田美南子さんをお招きしました(^^)/
開催日:10月24日(木)
主催:池田LET'Sコープ委員会
開催場所:池田市商工会議所 会議室
参加人数:22人
まずは○×クイズで基本的な知識を学びました。
<例>
「相続が発生したら、相続税の申告は必ずしなければならない」 → ×
(相続税の基礎控除額以内であれば申告の必要なし。3,000万円+600万円×法定相続人の数)
「自分で全て手書きで書いた遺言書は当然有効である」 → ×
(自筆証書遺言...いくつかルールがある為、全て満たしていないと無効となる)
「うちは財産がないから大丈夫」、「家族の仲が良いから大丈夫」と言われる方も多いそうですが、
決して大丈夫とは言い切れません。
相続財産のメインが不動産のみであったり、親の介護が兄弟の1人に集中していた場合など、仲良し家族の相続が争続になることはあり得ます。
仲良し家族が争う事態を避けるためには、元気なうちに遺言書を作り相続人に説明しておくことが予防法。
自分で気軽に作成できる「自筆証書遺言」と、公証人に依頼して作成する「公正証書遺言」の2種類のメリット・デメリットを教わりました。
おすすめは、費用はかかるが「公正証書遺言」を作っておくことだそうです。
遺言が無効になるおそれが少なく、公証役場で管理されているため遺失、破棄、発見されないという心配がありません。
後半には参加者みなさん次々と質問の手が挙がっていました。
今まさに「こんな場合はどうなる」と知りたい方もいれば、今後に備えて知っておきたいという方もいらっしゃいました(^_^)
専門用語も優しく丁寧に教えていただき、とてもタメになる2時間でした♪
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「分かりやすく詳しく説明していただけた。また、他の方の質問を聞きとても勉強になりました」
「講師の方がとても優しい話し方で人柄が感じられた。質問に誠実に対応していただけた」
「身近なのに人に聞きにくい相続の話を、例を用いて詳しく教えていただけて良かった」
天生水産さんによる学習会&試食会(能勢)
2019年10月22日
ご担当者さんに佐賀県よりはるばるお越しいただきました(^^)/
開催日:9月18日(水)
主催:能勢コスモスコープ委員会
開催場所:浄るりシアター 調理室
参加人数:8人
冷凍魚の上手な利用法を教えていただきました。
試食では「骨ごと丸ごと甘酢味」の食べ比べや、揚げたてアツアツのアジフライをいただき、
お気に入り商品が増えました♪
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「骨ごと丸ごと甘酢味の3種は、解凍すれば盛りつけて食べられて便利!おいしかったです」
「知らなかったお魚の商品や食べ方など教えていただき、楽しく参加できました。ありがとうございました♪」
タカキベーカリーさんの石窯パンと冷凍パンの学習会(箕面)
2019年10月22日
おいしいパンの『ワケ』を教えてもらいました♪(*^^*)
開催日:9月26日(木)
主催:箕面いちごぷりんコープ委員会
開催場所:中央生涯学習センター 調理室
参加人数:15人
おいしい石窯パンのこだわりや焼き方、パンをよりおいしくするディップの作り方(4種類)を実践で教えていただきました。
焼き加減の目安はパンを割った時の湯気なのですが...写真ではお伝えできず、残念!
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「初めて冷凍パンを食しましたが、たいへんおいしく自分にとって大発見でした」
「タカキベーカリーさんの企業理念が良く分かり、これからももっと利用しようと思いました。もっと頻繁にカタログにのせてほしい!」
「パンの焼き方がよく分かりました。とても楽しかった」
小川珈琲さんでコーヒー講座とパスタランチ★
2019年10月22日
京都・西京極にある小川珈琲さんの本店を訪れました!(*^^*)
最寄駅で集合し、歩いてお店へ。
開催日:9月12日(木)
主催:島本Teamグランコープ委員会
参加人数:26人
コーヒーについての基礎知識や、おいしい淹れ方を教わりました。
小グループに分かれて、教わった淹れ方を実践!飲み比べもさせてもらいました。
おしゃれな空間で飲むコーヒーは一段とおいしく感じました(^o^)
学習会の後は、本店でパスタランチを。
こちらもおいしく、参加者どうしで楽しくおしゃべりが弾みました♪
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「コーヒーについて学べ、3種の飲み比べもできて良かったです!」
「もう少し詳しく色々教えてもらえる講座も希望します」
「おいしいランチもいただき、楽しい時間を過ごすことができました♪」
みんなで楽しくハロウィンの壁飾りを作りましょう♪(吹田)
2019年10月22日
プリザーブドフラワーを使った、季節のアレンジ(*^^*)
ハロウィンに向けて壁飾りを作りました★
開催日:9月11日(水)
主催:吹田こあらコープ委員会
開催場所:千里丘市民センター
参加人数:18人
素材のリボンは3種類。開始前に各自好きな柄を選ばせてもらいました。
見本作品を参考に、好きなように素材を組み合わせて作っていきます♪
リボンの結び方は、他の作品やプレゼントを渡す時などいろいろ応用が利くとのこと。
みなさん苦戦しながらも、教えあいながら頑張って挑戦しました!(^_^)
できあがりがこちら。
ちょっとした素材の違いはありますが、個性の出る素敵な作品がたくさん仕上がりました♪
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「先生の教え方も分かりやすく、季節感のある作品ができ大変満足です!」
「リボンを3種類選べ、みんなそれぞれ個性が出ていておもしろかった」
「リボンの結び方等、他の作品にも使える技を教えてもらえたり、とても有意義な時間になりました」
歌声喫茶 元気に楽しく歌いましょう♪(吹田)
2019年09月10日
心に残る思い出の歌を歌いませんか?
ということで、今年も開催しました(^^)/ (今回で5回目です)
開催日:8月30日(金)
主催:吹田フリージアコープ委員会
開催場所:吹田市内本町コミュニティセンター
参加人数:17人
毎年恒例になりつつあるこの歌声喫茶企画。
楽しみにされている参加者の方も増えてきました。
大きな声を出して歌うことで、普段のストレスや悩みも発散!
初めての参加者にも、楽しむことができたと喜んでいただきました♪
先生の独唱もみんなでうっとり聴き入り、あっという間の2時間でした(*^_^*)
*参加者感想* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「2時間で10年若返りました(^^♪」
「大きな声を出すことが普段ないので、楽しく歌えました♪」
「来年もぜひ開催してほしいです!」