よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 2025年7月

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

バックナンバー:2025年7月

第2弾!LET'Sおから味噌(池田)

2025年07月22日

■タイトル:「第2弾!LET'Sおから味噌」


開催日時:2025年4月23日(水)
参加人数:12名
主催:池田LET'Sコープ委員会


20250423_hiroba1.png


初めに、麹が入った袋に適温のお湯を入れ、揉みながらお話を聞きました。
麹が細かくなるにつれ、少しずつ温かく・・・!塩を入れるタイミングでは、塩に含まれるミネラルの大切さを教えていただきました。


最後におからを加え仕上げながら、味噌の発酵段階についての説明と試食。
ただ塩辛いだけの味噌が「塩味がまろやか、もろみのようだ」となり、そして1年発酵した物は「とてもいい香り!おいしい!毎年作りたくなる!」との声が聞こえてきました。


20250423_hiroba2.png 20250423_hiroba3.png


その後のヴィーガンランチに、おから味噌のお味噌汁。
今日は切り干し大根と干し椎茸のお出汁にえのきだけが入ったお味噌汁でした。


20250423_hiroba4.png


食の素材の在り方、心身の在り方、人との在り方を楽しく聴かせていただいた時間でした。


<参加者の声>
・「おから味噌作りが楽しかったです。料理も素材を存分にいかしたもので美味でした。ありがとうございました」
・「とても勉強になりました。おから味噌、家でも作ってみます。お弁当とてもおいしく大満足でした。今まで施設を利用してのイベント参加だけで、お店でのイベントに参加するのは初めてでしたが、また一味違った雰囲気で良かったです。良い経験ができました!!」

京都・西京極の小川珈琲さんで楽しく学ぼう(茨木)

2025年07月18日

■タイトル:「京都・西京極の小川珈琲さんで楽しく学ぼう」


開催日時:2025年7月2日(水)10:00~11:30
会場:小川珈琲本店(西京極)
参加人数:25名
主催:茨木・ぱんだコープ委員会


今回は西京極にある小川珈琲本店でひろばを開催しました。
小川珈琲独自の基準で生豆を選んで焙煎・ブレンドしていること、品質・味へのこだわりをたくさん学ぶことができました!


20250702.hiroba11.jpg


鑑定士さんからは実際にどうやって検査しているか詳しく教えてもらいました。
設計したブレンドの味にするために味覚テストは1日に何種類も複数人で行います。
いつでも正しい味覚テストができるよう体調管理にも気を付けているそうです。


20250702.hiroba2.png
20250702.hiroba3.JPG


バリスタさんからはコーヒーのおいしい淹れ方を教えていただき、3人1組で実践と飲み比べ♪
豆の味の違いもわかり、自分好みのコーヒーが見つかりました。


20250702.hiroba4.JPG
20250702.hiroba5.png


学習の後、1階にある店舗でおいしいランチをいただきました♪
小川珈琲の方から「おいしいコーヒーを安定してお届けしたい」という想いが伝わってきました。


<参加者の声>
・「鑑定士の方、バリスタの方のお話を直接聞けたのがよかったです」
・「珈琲の抽出方法を見て、やってみて、楽しく学べました。各専門職の方々のお話が興味深かったです」
・「豆の産地や工程、ブレンドなど、こだわりがわかりました。特に淹れ方も詳しく教えていただいて、すぐにできるということがよかった」
・「ランチのサンドイッチもおいしく、たくさんおしゃべりもできました!」

夕食サポート学習会(高槻)

2025年07月17日

■タイトル:「夕食サポート学習会」


開催日時:2025年6月12日(木)11:30~13:00
会場:高槻市立総合市民交流センター
参加人数:15名
主催:高槻・あさがおコープ委員会


チラシで見ていた「夕食弁当」がどんな仕組みなのか、夕食グループの職員から説明を聞きました。
またメーカーのシノブフーズさんから、毎日あきずに食べられるよう献立にも工夫していること、手作り感にこだわっている点などを教えてもらいました。
メインの魚・肉のメニューが連続しないようにしたり、調理方法でも揚げ・焼き・煮物をバランスよく入れるなど工夫されていました。
また、組合員さんのアンケートをもとに改良したり、新メニューにもつながっています。


見守りも兼ねていることなど、高齢者のニーズに合わせていることも知りました。


実際にお弁当がどんな味なのか試食してみました!


20250612.hiroba1.png
20250612.hiroba2.JPG


<参加者の声>
・「以前から気になって試食の機会があり、参加してよかった」
・「80代の母に利用できるかぁと思って参加しました」
・「いつか利用したいと思い、説明を聞いてみたかった」
・「品数も多く、献立のルールや栄養面も考えられていておいしかった」

ヨガできれいをめざしましょ♪(高槻)

2025年07月17日

■タイトル:「ヨガできれいをめざしましょ♪」


開催日時:2025年6月24日(火)10:30~12:00
会場:高槻市立総合市民交流センター
参加人数:14名
主催:高槻・あさがおコープ委員会


昨年も教えていただき好評だった先生を招いて、初心者向けのヨガを教えてもらいました!
日頃使わない筋肉を使ったり、どこに効く筋肉かなど説明を聞きながら、ヨガに集中♪
託児にお子さんを預けての参加の方もあり、幅広世代の方と一緒に楽しく体を動かせました。


20250624.hiroba1jpg.jpg
20250624.hiroba2.jpg


<参加者の声>
・「リラックスできて体が軽くなりました。先生のトークが楽しかった」
・「こどもの面倒ばかりで自分に時間を使うことがないので、とても気持ちのいい時間でした」
・「楽しくて1時間半があっという間でした。体もすっきりして気持ち良かったです」
・「昨年も参加して、とても楽しく、また来てしまいました」

小麦・卵・乳製品なし★米粉で簡単おやつ作り(吹田)

2025年07月09日

■タイトル:「小麦・卵・乳製品なし★米粉で簡単おやつ作り」


開催日時:2025年7月3日(木)10:00~11:30
会場:吹田市立千里山コミュニティセンター(BiVi千里山3階)調理室
参加人数:9名(主催委員含む)
主催:吹田すみれコープ委員会


マフィンとブリスボールのお菓子作り♪
小麦粉を使ってのお菓子作りはよくありますが、今回は米粉を使用しました。
小麦粉と違い、粉を振るったりする作業がなく、簡単におやつ作りができるそうです。


20250703.hiroba1.png


今回は、マフィンにはレーズンを使用しました。
ブリスボールには、ココアパウダー、ナッツ、オートミール、そして参加者の多くが初めて使うというココナッツファインも使用しました!
調理室の中には、マフィンの焼けるいい香りと、ブリスボールの甘~いココアの香りがいっぱいに広がり、それだけで幸せな気持ちになりました(^^)/


試食タイムでは、同じテーブルの方とおしゃべりしたり、先生へ質問したりと、楽しい時間を過ごすことができました♪
マフィンもブリスボールも、入れるものを変えるとアレンジもできるとのことで「家では違う味付けで作ってみたい!」という声も聞こえてきました!


20250703.hiroba2.png


<参加者の声>
・「米粉の使い方や材料について、丁寧に教えてもらえてよかった」
・「材料さえ揃えれば、簡単に作れることを知れてよかった」

はぎれを使ったかわいいリースを作りましょう(池田)

2025年07月08日

■タイトル:「はぎれを使ったかわいいリースを作りましょう」


開催日時:2025年6月28日(土)
参加人数:14名
主催:池田こもれびコープ委員会


今回は、はぎれを使ってリースを作りました。
発泡スチロールでできたリースに竹串ではぎれを巻き込んで花びらの形を作り、さしていきます。
ブルー系やピンク系など、みなさんお好みのはぎれを使い個性あふれる素敵な作品ができました*


20250628.1.JPG
20250628.2.JPG

ひと味違う 川喜さんの魚を食べて学ぼう(箕面)

2025年07月01日

■タイトル:「ひと味違う川喜さんの魚を食べて学ぼう」


開催日時:2025年6月25日(水)
会場:箕面中央生涯学習センター
参加人数:14名
主催:箕面いちごぷりんコープ委員会


今回は株式会社川喜さんにお越しいただき、お魚のおいしい焼き方について教えていただきました。


20250625_1.png


お魚をふっくら焼くコツは、焼き時間の割合=背9割:身1割を目安にすることだそうです。
実演いただき、背をじっくり焼くことで身がどんどん白くなっていく様子を見せていただきました!


調理時間では焼き鯖の酢の物と2種のホイル焼き(さわら西京漬とさわら昆布醤油漬け)を作りました♬


20250625_2.png


焼き鯖の酢の物は、鯖とお酢の相性がとても合い、参加者から大好評でした。
ホイル焼きは、お野菜やキノコも一緒にフライパンで簡単に調理しました。
「ぜひ家でも試したい」とのお声も!


川喜さん、今回は本当にありがとうございました。

よどがわさん イメージ

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

最近のエントリー

バックナンバー