
憲法カフェ in 淡路こども食堂
2020年02月04日
1/22(水)、東淀川区でこども食堂等の居場所づくりを続けておられるNPO(特定非営利活動)法人自由空間倶楽部さんご協力の元、憲法カフェを開催しました(^_^)
*憲法カフェとは、お茶・お菓子などを囲んで、気軽に憲法について学び・交流する場です。
当日は組合員19人が参加しました。
最初に「淡路こども食堂」の主催者・NPO法人代表の蔭山力雄さんより、子ども食堂の取り組みの現状と課題などお話を伺いました。
2016年の開設より、よどがわ市民生協もわずかですが毎月食材提供の形でお手伝いさせていただいています。
お話を通して、蔭山さんの「地域の子どもは地域が育てる」ことへの熱い思いが伝わってきました。
憲法についてのお話は、「明日の自由を守る若手弁護士の会(通称:あすわか)」の弁護士さんにお越しいただき、クイズを交えながら分かりやすく教えてもらいました。
お話を通して、
・「憲法」と「法律」の違い
・憲法を守る義務があるのは誰か?
・憲法は"個人の尊重"を一番大事にしていること
・憲法がわたしたちのくらしと密接につながっていること
などを学びました。
参加者のお声*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「【子ども食堂】は気になるワードだったのですが、なかなか関わるきっかけがありませんでした。今回おじゃまして実際の活動をお伺いできてよかったです。日本国憲法、改めてすばらしいなぁと再認識しました。どうもありがとうございました」
「憲法を実際読んでみて、分かりやすいイラストと説明で親しみを持てました。日本ではいろいろな権利が保障されていて、ふだん気づかなかったけど、幸せだなぁと思いました」
「子ども食堂が地域のつながり作り集まる場所になっていることがいいなぁと思いました。憲法13条の人は生まれながらにして自由である。幸福追求をみんなが心に留めていけるような心豊かに過ごせたらと思います」
「憲法クイズ、何回聞いても忘れていることがあり再度勉強することができました。ありがとうございました憲法カフェを、又、企画してほしいと思います」