
国民平和大行進に参加しました(7/4大阪市内・7/6高槻~吹田コース)
2023年07月25日
今年も原水爆禁止国民平和大行進が全国各地で取り組まれ、よどがわ市民生協エリア内を通る行進に参加しました。 (6/24島本町コースへの参加についてはこちらをご覧ください) ■7月4日(火)大阪市内(西淀川~東淀川)コース 西淀病院前から淀川区役所を通り、瑞光寺公園からさらに東淀川区役所まで。 役職員
国民平和大行進に参加しました(6/24島本町コース)
2023年06月30日
今年も原水爆禁止国民平和大行進が全国各地で取り組まれ、 よどがわ市民生協はエリア内を通る行進に参加します。 6月24日(土)は島本町コースとして、役職員13名、組合員約10名が参加。 行進全体では約40名近くが関大明神から阪急上牧駅前近くまで元気に歩き、平和をアピールしました。
柳本飛行場をめぐるバスツアー(平和グループ)
2023年03月29日
2023年3月3日(金)、平和グループ主催で久しぶりにバスツアーを開催することができました。 今回の戦跡めぐりでは、奈良県天理市にある「柳本飛行場」を訪れました。 ガイドしていただいたのは、高野眞幸さん。 当日は天候も良く、平和グループメンバーを含め18名が参加しました。 まずは「柳本飛行場跡
ピースキャンドルナイト2022 開催しました
2022年12月19日
11月25日(金)、ピースキャンドルナイトを開催しました。 開催日:11月25日(金) 17:30~19:00 場所:せんちゅうパル南広場(千里中央駅前) 主催:組織部 後援:豊中市 ピースキャンドルナイトは、誰もが気軽に核兵器廃絶や平和について考えるきっかけとなることを目指し、今年で開催12年目と
西谷文和さん 平和講演「ロシア軍によるウクライナ侵攻について」
2022年09月05日
今回の平和講演会は、組合員より「ウクライナのことがニュースで流れているけど、そもそも何故戦争が起きたのか分からない」という声を受け、開催しました。 ■開催日時:7月30日(土)10時~12時 ■会場:吹田さんくす1番館 4階ホール ■参加:会場30人、オンライン13人 合計43人 ■講 師:西谷
国民平和大行進に参加しました(6/25~7/6)
2022年07月22日
今年も原水爆禁止国民平和大行進が全国各地で取り組まれ、よどがわ市民生協もエリア内を通る行進に参加し、平和をアピールしました。 6月25日:島本町コースとして関戸明神から阪急上牧駅前まで 7月4日:西淀病院前から淀川区役所を通り、瑞光寺公園からさらに東淀川区役所まで 7月6日:高槻市役所から茨木市役所
平和グループ主催「戦跡ウォーク」を開催しました。
2022年04月05日
玉造にある三光神社、旧真田山陸軍墓地を訪ねました。 玉開催日:3月11日(金) 主催:平和グループ 講師:森田 敏彦 さん(『大阪戦争モノ語り』筆者) 参加人数:20名(グループメンバーを含める) 玉造駅に集合し、まずは三光神社へ向かいました。 ここには、大阪城下へと通じる地下の道「真田の抜け穴」と
ピースキャンドルナイト2021
2021年12月27日
誰もが気軽に参加しながら核兵器廃絶や平和について考えるきっかけとなることをめざし、ピースキャンドルナイトを開催しました。 おかげさまで、今年で11年目を迎えました。 開催日:11月26日(金) 17:30~18:30 場所:せんちゅうぱる北広場(千里中央駅前) 主催:組織部 今年は、テント内に製作ブ
ミャンマー情勢学習会を開催しました
2021年10月04日
開催日:2021年9月25日(土) 場所:新大阪丸ビル別館 主催:大阪よどがわ市民生活協同組合 参加人数:会場6人・オンライン32人 ミャンマーでは、2月1日の国軍によるクーデター以降、国民はそれに反対しデモを行っています。 そのデモ隊に向け、軍は「実弾の発砲」を行い、多くの死者が出ています。
広島へ千羽鶴を届けました
2021年08月05日
2020年6月に平和企画「平和への祈りを込めて折り鶴をみんなで作りましょう!」を実施し、組合員さんや職員から6,000を超える折り鶴が寄せられ、よどがわ市民生協の職員、平和グループのみなさんで千羽鶴にしました。 今年度のヒロシマピースツアー2021は新型コロナウイルスの影響を受け、広島で
ピースキャンドルナイト2020
2020年12月25日
誰もが気軽に参加しながら平和について考えるきっかけになることをめざし、今年もピースキャンドルナイトを開催しました! 今年で10年目を迎えました。 開催日:11月27日(金) 場所:せんちゅうぱる北広場(千里中央駅前) 主催:組織部 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、例年行ってい
ピースフォトコレクション
2020年12月17日
「平和だからこそ普段の暮らしがある」 ということを再確認し、平和について考えるきっかけ作りの場として『ピースフォトコレクション』を開催しました。 取り組み期間:2020年9月28日(月)~11月13日(金) 主催:組織部 参加人数:6人 ☆組合員さんからいただいた平和の写真を紹介します☆
バックナンバー
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年2月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年7月
- 2010年4月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月